初めてご利用の方へ 企業登録のご案内 リンクについて お問い合わせ プライバシーポリシー サイトマップ
トップ >> てぃーだぬふぁー通信 >> 港川中学校 PTA会長 平良 貢一

てぃーだぬふぁー通信 第24回 - 港川中学校 PTA会長 平良 貢一

◆地域教育情報 『 てぃーだぬふぁー通信 』 は、学校・PTAと地域を結び付ける社会教育活動として行っています。どうぞ宜しくご愛読ください。

港川中学校 PTA会長
平良 貢一

「互いに力合わせて めざせ日本一のPTA」

みんなで楽しくしよう!

「PTAとは何?」と疑問に感じられている方も多くいると思います。言うまでもありませんが、PTAとは保護者と教師が協力して子どもたちの健全な育成を考えていく団体のことです。
 教育改革が進む中で、地域と学校の架け橋としてPTAの担う役割は大きいと考えています。PTAは、保護者も教師も子どもたちを通して、共に育ち、共に学んでいく生涯学習の場であると思っています。
「とにかく学校に行こう!」まずは行ってみて子どもたち、先生方のいろいろな情報収集をしてみたらどうでしょうか。
 港川中学校はかなりオープンな学校ですよ。校長先生をはじめ、先生方も教育熱心で本当に子どもたちの事を真剣に考えています。保護者も出来ることからでいいんです。

まずは楽しみながらPTAの行事等に参加してみましょう。

では、私たち港川中学校PTAのこれまでの諸活動を説明したいと思います。

PTAの活動方針

スローガン 「互いに力合わせて めざせ日本一のPTA」

(1)PTAの組織力強化

・広報紙を通し、会員への学校の情報提供に努める。
・親睦球技大会や、PTA作業に参加し、会員相互の親睦を深める。

港川中学校PTA  運営委員会

組織図

(2) 家庭教育力の向上(家庭教育学級の開催)

・ 親として子どもと共に学び、共に育つ自覚を高める。
・ 家庭の役割を理解し、親子の対話を深める。
・ 講演会や懇親会を持ち、お互いの情報交換を図る。

熊澤南水さんを招いての読み聞かせ

熊澤南水さんを招いての講演会



(3)健全育成の取り組みの強化

・地域とPTAとの連携を密にし協力体制の強化に努める。
・「部活動育成会」の組織強化に支援協力し、PTA活動の組織強化を図る。

港川中学校区地域懇談会(小学校別分科会)の様子


(4)学校教育への理解と協力・支援体制を整備

・教育環境の充実への支援強化に努め、学校との連携を密にしていく。
・学校行事や生徒会行事に積極的に参加し、生徒とのふれあう機会を広げ、理解を一層深めていく。
・保護者と教師との連携を図り、信頼関係を深める。

(5)地域社会との連携を強化

・地域の諸活動に家族で積極的に参加し、地域との交流に努める。(自治会活動)

里浜活動
H19年度浦添市まちづくりプランの助成事業で実施した、里浜環境学習セミナーでは港川中学校の科学部の生徒たち及び顧問の 木山先生が参加、地域からは講師として、くるりんの会の宮里啓子さんや、「しかたに自然案内」の鹿谷法一・麻夕さん、また琉大講師の安里直美さん、そして港川自治会長の銘苅全郎さんに講演をしていただきました。

第1回、カーミージーから帰って公民館で自治会長の講話

第1回、カーミージーで自己紹介、参加者で緊張を解すアイスブレイク、ミニゲームをしました。


第2回、2月の寒風の中、カーミージーでの観察会の様子

(6)部活動育成会の組織構成と諸活動

・平成20年度部活動育成会の取り組み。

基本的な考え
組織
部活動に入部した生徒の保護者は、部活動総会を経て部活動育成会員となり各部活動の育成部会(顧問・保護者)を構成しています。各部の育成部会は、部活動育成会(運営は、三役会、全体会議)として、港川中学校の教育方針のもと顧問・保護者の協力により部活動をとおした生徒の健全な育成を目的としています。

部活動育成会の位置づけ

総務部の活動紹介

PTA総会・役員研修会・評議委員会・職員歓送迎会の企画運営・陸上競技大会の反省会等、各部の取りまとめをしています。

@PTA総会

 活発な意見のもと審議承認を得て1時間余で終了し、20年度のPTA活動のスタートを切りました。

A役員研修会

例年、6月に実施しますが、「計画性をもった早めのPTA活動が出来るように」と今年は5月に実施。今年度は二部構成にし、前半に、@予算の使い方 A公文の書き方 BPTA室・印刷室利用時の留意点など説明、後半に、各部に分かれ活動内容についての話し合いの場を設けました。

B運営委員会

年度8回、日程を決めて開催しています。

C浦添市小中陸上大会の選手反省会炊き出し(保体部・育成会連携)


D那覇地区陸上大会の選手反省会炊き出し (保体部・育成会連携)


広報部の活動紹介

年3回のPTA新聞「麗澤」発行

@ 原稿依頼、原稿収集、行事写真の撮影、校正等を担当しています。

生活指導部の活動紹介

@毎月第3金曜日の夜間街頭

Aてだこまつり青少年指導協力

B1月成人式巡視協力を実施しています。

文化教養部の活動紹介

生徒会を中心に展開しているリサイクル活動や環境への取り組みを通し、地域環境への意識を高めるきっかけづくりをしています。 テーマは、「家族でEnjoyエコライフ!」

家庭教育学級

@開級式・講話 『海外でみた環境の取り組み』

1.家庭でも身近に取り組めるエコ活動 2.海外での取り組み などについて、東恩納吉一校長を囲みながらの和気あいあいとした情報交換の場となりました。

A『エコたわし・my箸を持とう』

洗剤いらずの
「アクリルたわし&箸袋」作成中!!

B『家庭廃油で石けんづくり』予定

捨ててしまう油も汚れ落ちの良い石けんに再生!!

C『EMホテル屋上緑化施設見学』など予定

学習発表会PTA展示

現PTA会員はもちろん、地域の方々にも多数参加していただきました。 ご協力ありがとうございました。


保体部の活動紹介

親睦スポーツ大会開催、学校体育行事への協力など企画運営しています。

@校内PTA親睦ソフトバレーボール大会
各学年より1チーム、職員1チームでの対戦。


A市P連単P対抗ソフトバレーボール大会

学校対抗の試合とあって勝敗をかけた「白熱の試合」でした。

環境整備部の活動紹介

年3回の愛校作業の他、学校周辺の花壇の手入れと草刈り作業を定例化しています。

平日、1日の大半を過ごす学校。そこに流れる風や漂う空気を心地よい物にしようと学校周辺の美化。30名近くの参加者とちびっ子協力者たち。。。



おやじの会の活動紹介

「父親も一緒になって、学校のために、何かやろう」「まず、父親が学校に足を運ぼう、行こう」との目的で結成されました。毎月第2日曜日(午前10時〜2時間程度)は定例活動日です。

形なきものから形あるものへ...おやじたちが造るリサイクル回収倉庫
before & after


「おやじの会会長(与那覇 彰氏)コメント」

父親同士が一つの目標に向かって、お互いに知恵を出し合い、お互いを思いやりながらやり遂げた達成感は、何とも言い難いものがあります。情報交換の場にもなり、同じ子を持つ父親として、話しをすることで横の繋がりや信頼関係が深まり、楽しく活動を展開させていただいています。

「おやじの会副会長(仲村 順一氏)のコメント」

学校と子どもたちの支援隊として、おやじ達と先生方共に汗を流しています。多くのおやじ達の気軽な参加をお待ちしております。おやじの会へ、サ・イコー!!


部活動育成会の活動紹介

部活動育成会会長 田邊治通

部活動育成会の取り組みについて

 港川中学校は、部活動に加入している生徒の保護者は、すべて育成会の会員となり、部活動三役、各部活の顧問、育成会部長(父母会)、外部コーチ、学校長等関係者からなる部活動育成会を組織しています。本校の特徴は、全部活動に先生が顧問として指導にあたり、保護者の支援のもと、文武両道の精神で、元気なあいさつ、校内の清掃活動も積極的に奨励し、部活動をとおして成長期の生徒に必要な心の育成に努めています。

 主にスポーツおよび文化活動の振興を図ることを目的に、各部の顧問との連携を密にして、父母会を中心に支援の取り組みを行っています。

 各部活動の活発な取り組みとともに、全体(20の部活動)の連携、組織的な活動も盛んに行われるようになりました。

年間の取り組みの中で、前期の主な活動を紹介します。

部活動総会

総会
・部活動育成会の総会は例年4月にPTA総会の前に行われ、生徒、顧問、保護者が集まり、新年度の活動がスタートします。また、各部活動に分かれて個別の話し合いが持たれます。
全体会議の開催
・各部活動の顧問、育成部長、育成会三役、学校長、PTA三役等関係者が集まり、年間3回の会議開催を予定しています。
・主な議題として、活動方針、年間スケジュール、補正予算による共通備品等の購入、課題・問題点等への対応について話し合いがなされます。
三役会
・保護者の育成会長、副会長、学校職員の主任、会計等を役割分担し、全体会議の議題について話し合います。
・また、部活動育成会本部予算の収支、監査を行い、部活動費の有効な活用を図ります。
愛校作業
・PTA環境整備部との共同の取り組みとして、愛校作業(年間3回)への各部活動の保護者の参加協力により9月14日(日)に実施しました。
浦添市小中陸上大会選手反省会、那覇地区陸上競技大会選手反省会
・各部活動からなる選手の活躍に対し、PTA総務部、保健体育部、部活動育成会の保護者が中心になり大会終了後の反省会に、毎年恒例になった温かい手づくりの夕食を提供しています。
部活動育成会NEWSの発行
・各部活動の取り組み、育成会の活動等を広くし紹介することをテーマに編集し、生徒全員に配布しています。通算第8号は7月18日(金)に発行しました。

活動内容

平成20年度第1回全体会議
・平成20年7月9日(水)開催
・部活動および部活動育成会について(学校長)、部活動育成会の取り組みについて、年間活動計画(案)について(育成会長)、話し合いました。
・父母会費徴収および使途目的の状況について確認しました。
・活動費の効果的な利用方法、限られた予算での活用について、活発な意見交換がなされました。

広報紙「部活動育成会NEWS」の発行
・各部活動のおよび部活動育成会の取り組みを紹介することを目的に編集・発行しています。
・各部活動の目標、活動の様子、独自の取り組みなど。
・部活動に加入していない生徒も含め、全校のPTA会員に配布しています。
・通算8号では、第1回全体会議の議事概要、今年度の活動スケジュール、「スポーツ傷害とコンディショニング」の講演会開催のお知らせについての記事を掲載しました。

浦添市小中陸上競技大会反省会:9月6日(金) PTA総務部、保健体育部、部活動育成会の保護者により、大会終了後、体育館で夕食を提供しました。

体育館での反省会の様子。「持っている力が発揮できていない」など、那覇地区陸上大会への激励の話がありました。

那覇地区陸上競技大会反省会:9月26日(金) 平日でしたが、料理・配膳・片付けなど保護者の協力で美味しい食事が提供できました。

体育館での反省会(学校長の総括など)  男子・女子選手、マネージャー、応援団がひとつになり、男女総合8位を獲得しました。

掲載日:2008/10/24

このページのトップに戻る