初めてご利用の方へ 企業登録のご案内 リンクについて お問い合わせ プライバシーポリシー サイトマップ
トップ >> 特別インタビュー >> 2009年新春特別インタビュー

2009年 新春特別インタビュー


新年あけましておめでとうございます。
新成人のみなさん、おめでとうございます。

この数年にないほど、明るい挨拶の少ない2009年ですが、浦添丸はどの方向に船首を向けるのでしょうか。行く先は明るい未来でしょうか。儀間市長に伺います。

慌しい子年から、自分を見つめなおす丑年へ

Q 最初に、昨年はどのような年と総括されますか。

儀間
「前半と後半で社会も政治も経済もまったく変わって、かくもネズミの年はこうも忙しく、苦難が多いのかと思いましたよ。

前半は一昨年から続いている社会保険庁の問題や防衛省の問題がありました。どちらも日本の社会保障制度についての根本の問題ですが、政府の視点も姿勢も定まらず、私たち市町村は翻弄されました。米軍再編も全然進まない。

そして後半はアメリカ発の大不況です。しかも社会保障の問題もまだ決着はついていません。そこへ契約社員などの雇用不安、生活不安、金融不安、為替不安、経済恐慌の社会不安で年末を迎え、それが今年も続くだろうというわけです」

Q 丑年は昨年以上に厳しい一年に?

儀間
「一番は雇用の問題です。いったい世界でどのくらいの失業者がでてくるだろうか。リストラの嵐、解雇の荒波、新卒者採用取り消しなどなどが噴出しているわけです。

が、そういう荒波の中でも、私は決して夢を失うなといいたいです。決して現実から逃避はしてはいけない。常に現実を見据えて自己研鑽し、一歩一歩、自己実現をして欲しい。若者は自暴自棄にならないで、強い精神で前に進んで欲しい。」

サイドステップでいいからともかく一歩進む

Q 今、辛い経験をしている若者たちへ、励ましの言葉をお願いします。

儀間
「私も挫折を経験しています。昭和41年、大学3年で海外青年協力隊の一員として農業指導でインドネシアに派遣される予定だったのです。ところが最終チェックで肝臓に異常が見つかり、即入院だった。

希望がうち砕かれ自ら自暴自棄になった私は、病院を脱出して毎晩酒飲んで回っていた。しかし一週間ほどして、こんなことばかりしていいのだろうかとはっと我に返ったのです。このままここにおってはいかんのじゃないか。厳しい現実を受け入れ、どうすれば脱出するかを考えた。そして沖縄に帰ってきたのです。

今、辛い思いをしているみなさんに言いたい。意識さえあればどんな危機も脱出できる。自分の行く先はどこなのかを自分に問い直してみて欲しい。決して自暴自棄にならず、今は自分を振り返る訓練の時期だと思って欲しい。

そしてともかく進む。サイドステップでいいからともかく前進すると、新たな発見があります。そこからまた一歩進む、きっと新しい窓が見えるはずだ。

雇用がないというが、3K5Kといわれている仕事を嫌がらなければ、仕事は見つかります。そこからでもともかく始めてほしい。止まっていてはいけません。

大きな事業と地域力で乗り越える

Q 今年の浦添市は、大きな事業が展開される予定ですが

儀間
「そうです。1月8日には臨港道路の起工式がありました。モノレールが延長され浦添にまで来るめどが立ちました。5月からは市民大学が開学します。昨年11月に『子供の街宣言』をして、今年は子供の街らしい施策を展開していきます。

私が育った時代は、まだ豊かな地域力がありました。戦後復興のあおりで核家族になり、地域のコミュニケーションが希薄になった。それをもう一度練り直し、やり直さないといけないと考えます。

特に防犯は地域力が重要だ。大勢の人の視線が地域にあると犯罪は起こらない。児童虐待、老人虐待の情報もいち早くキャッチできる未然に防ぐことができます。」

子供たちのやんばる研修、海外留学

儀間
全小学校に児童センターと学童クラブができ、中学校区にコミュニティーソーシャルワークがあります。また地域公民館も整備され、市内の地域の基盤は揃いました。今年はさらに地域力ステップアップの年です。

すなわち、今まで市の施策として、してきたことをこれからは地域に移したい。さらに地域からの提案も待っています。市の職員は市役所にだけいるのでは十分な行政サービスが勤まらない。どしどし地域に出かけて、地域と一緒になって活動してもらいます。

子供たちには、全小学校5年生でセカンドスクール、やんばる2泊3日に行きます。すばらしい自然を体験するのです。全小学校に英語の先生を置きます。さらに今後、中学生 の短期外国留学を考えています。

ハードソフトで上を向いて歩こう!

儀間
不景気の時にはハードの開発が必要となりますが、浦添には西海岸開発がある。臨港道路の土地造成に40億円、都市モノレールはH29年開通予定で、本市の予算として61億円。経塚シティー周辺の整備がH25年まで続き154億円、同第二地区はH27年までの予定で273億円。内間小学校改築に19億円、カルチャーパーク駐車場に4億8千万円。大型プロジェクトが合計555億円以上が計上されています。

それぞれハード事業にはソフト事業がつながってくるわけで、浦添市民は上を向いて歩きましょう、と言いたいですね(笑い)。

てだこ市民大学で地域力を育成

Q てだこ市民大学について教えてください。

儀間
「入学資格は市民。期間は2年。コミュニティービジネス地域振興学、健康福祉スポーツ振興学、伝統芸能文化振興学、地域支援コーディネーター養成学と4学部あり、各学部定員15人です。ここでの勉強で、地域力の核になり、コーディネートできる人材、教養豊かな見識のある市民に育ってもらいたい。ノーベル賞をもらえるような学者ではなく(笑)、教養の高い市民を輩出できる大学にしたいのです。」

市職員と市民が机を並べて

Q 市民だけでなく、浦添市役所の職員も参加しないと片手落ちになりませんか?

儀間
市職員も勉強するべきです。職員も市民も一緒に机を並べる。実際、各学部5人は地域からの推薦枠となっています。卒業できれば学士号を得ます。学士号があると、役所やほかの企業で昇進や、就職が有利になるというくらいになって欲しいね。

地域力の源ボランティア活動 環境問題に取り組む

Q 昨年、牧港川の清掃ボランティアが話題になりました。環境問題も今年の重大な課題では?

儀間
「『NPO法人まちづくりてだこ市民会議』の主催で『第一回 川まつり』は、1000人もの人を集めて大成功でした。ワークショップで牧港子ども会の子供たちが川の生物調べをしましたね。すばらしい成果でした。

ボランティア活動はシニアの方たちの参加が多いですが、そういう先輩方の知識や経験にプラスして、若い人たちの行動力が入っていき、ここのように子供たちも参加できる、三世代四世代が地域に関わっているのが理想だと思います。

地域ボランティアの組織は、浦添では特筆すべきです。ボランティア団体が集まった『浦添元気ネットワーク』という組織があますが、この方たちこそが浦添の地域力のベースと私は考えています。

Q 最後に、今年のヤクルトを占ってください(笑)。

儀間
「昨年は主力メンバーを引き抜かれてしまって残念な結果でしたが、今年はその分期待できるね。まずピッチャーが育っていますからね。そうですね、今年は相当いいところまで期待できますよ。」

明るい浦添市の話がいっぱい出てきました。今年も一年、良い年になりますように。

コラム

「浦添織り」

浦添織りは新しい産業として浦添に根付いています。「ゆい」という織り子の組合があり、技術力デザイン力ともに向上し、人気が出ていますよ。H20年の「産業まつり」では売り上げがいきなり6位、さらに11月の全日本経営者商工会議所女性大会で売りあげ3位!すごいですよ。

本当の指導者とは?「臣四千里を照らす」

威王(いおう)は臣下を大切にし、国を平和に治めた斉国(紀元前300年代)の名君。あるとき魏の恵王と会見、恵王は「あなたの宝は?私は車12台を照らす1尺の珠を持っていますよ」と自慢します。威王は「私の考える宝はあなたのとは違う」と答え、自らの家臣の4人を褒めて、「四人の家臣は国外まで含め千里をすら照らします」と答える。これを聞いた魏侯は恥じ入ったといいます。 つまり自分で指示を出すだけの指導者は、本当の指導者ではないと思います。人々の衆智を集め信頼をして、その上で危機に向かってでも自分が先頭に立つことだ。どんな荒波の先端でも危険の中でも、先頭に立って果敢に行くのが本来の指導者だとぼくは思う。

★好きな言葉
  身持ち 美らさ (躾・肝美らさ)
  仕情 深さ (義理人情に厚く)
  事 柔らかさ (和合)

この言葉に出会ったときは感動しました。 30年ほども前、伊江朝雄氏(元参議院議員)の別荘伊江御殿に伺ったとき、床の間の掛け軸で見たのです。文字も素晴らしかった。以来、座右の銘です。
「琉球王朝の国是であり、三徳の訓として、伊江御殿に代々伝わる至言の一つだという。美・仁・柔と言われ、今の世相を見透かして戒めているように思えてならない」と地元日刊紙に紹介しました。

★好きな女性のタイプ
清楚な人。女優でいうと…壇ふみ。
薄化粧の楚々としたところがいいなあ。

掲載日:2009/1/14

このページのトップに戻る