HOME > お役立ち > くらし > 募集 > 仮称「第2次てだこ親子プラン」(案)に対するご意見の募集
仮称「第2次てだこ親子プラン」(案)に対するご意見の募集
仮称「第2次てだこ親子プラン」の素案について、市民の皆様のご意見を募集します。
1. 募集の目的
「てだこ親子プラン」は次代の社会を担う子どもが健やかに生まれ、かつ、育成される社会を創ることを目的とした浦添市の計画です。次世代育成支援対策推進法が平成15年に成立し、市町村においては5年を一期とする次世代育成支援対策の実施に関する計画を策定することが義務づけられています。
浦添市では、現在の計画「てだこ親子プラン(平成17年度~平成21年度)」に基づき各種施策を推進しています。平成21年度で計画期間が終了することに伴い、現在、平成22年度~平成26年度までの5年間の計画策定を進めているところであり、その計画の素案がまとまりました。
つきましては、計画策定に向けて広く市民のご意見を募集します。
2. 仮称「第2次てだこ親子プラン」素案
浦添市次世代育成支援行動計画(後期計画 平成22年度~平成26年度)
プランはこちらからご覧になれます(PDF 109ページ 626KB)
3. 意見の募集期間
平成22年2月2日(火)~2月15日(月)
4. 計画素案の閲覧方法
(1) 浦添市ホームページ
(2) 浦添市役所 保育課 8:30~17:00
(3) 浦添市地域子育て支援センター(内間保育所2階) 9:30~17:00
(4) 浦添市立の全児童センター 10:00~17:00(土曜日開館)
※土曜日(児童センター除く)・日曜日・祝日は閉庁しますので閲覧できません。
5.意見の提出方法
「パブリックコメント参考様式」または任意の様式でもかまいません。
ただし、氏名、団体名、住所、連絡先(電話番号または電子メールアドレス)は明記してください。
ご意見の内容を確認させていただく場合があります。
(1) 電子メールの場合
提出先メールアドレス:hoiku@city.urasoe.lg.jp
件名を「第2次てだこ親子プランに対する意見」と記入のうえ、意見提出様式を添付すること。
(2) 郵送の場合
<宛先>〒901-2501 浦添市安波茶1丁目1番1号
浦添市福祉保健部 保育課
(3) ファクシミリの場合
FAX番号:098-879-7190
(4) 直接持参の場合
浦添市役所 保育課
6.ご意見の取扱いについて
(1) ご意見を正しく把握するため、電話や口頭による受付は行いません。
(2) ご意見を提出する場合は、氏名、団体名、住所、連絡先(電話等)を必ず明記してください。
(3) 提出いただいたご意見は、計画策定の検討資料とさせていただきます。
(4) ご意見に対する個別の回答は行いません。
ただし、ご意見の概要とそれに対する市の考え方については、後日浦添市のホームページで公表します。
(5) ご意見提出の際に得られた個人情報については、公開しません。
また、今回の意見募集の目的以外には使用いたしません。
■ ■ ■ 問い合わせ先 ■ ■ ■
浦添市福祉保健部 保育課
電話:098-876-1234(内線3630)
FAX:098-879-7190
電子メール:hoiku@city.urasoe.lg.jp
カテゴリー [募集]