ビジネス
子カテゴリー
博物館文化講座「文化財返還の取り組みと 帰ってきた御後絵」 2025年11月15日(土)
■博物館文化講座 「文化財返還の取り組みと帰ってきた御後絵」 住民を巻き込んだ激しい地上戦の中で、多くの尊い命とともに町並みや風景だけでなく、数々の貴重な文化財も失...more
カテゴリー [イチオシ!] [講座・講習] [文化・芸術] [歴史]
2025/10/27
【催 事】 ¡Hola! 初級スペイン語講座 (浦添市国際交流協会)
¡Hola! 初級スペイン語講座 【催 事】 ¡Hola! 初級スペイン語講座 【日 時】 令和7年11月5日、12日、19日、26日(全4回、全水曜日...more
2025/10/26
2025年8月16日(土)■ 博物館 文化講座 「首里復興基金 (寄附金) を活用した令和の首里城復元について」
2025年8月16日(土) 博物館 文化講座 「首里復興基金 (寄附金) を活用した令和の首里城復元について」 令和元年1 0 月3 1 日未明に発生した火...more
カテゴリー [イチオシ!] [講座・講習] [文化・芸術] [歴史]
2025/08/13
琉球王国尚王統成立600年記念事業 博物館学芸員講座「第一尚氏王統期のグスク-縄張りの完成形を見る-」
琉球王国尚王統成立600年記念事業 博物館学芸員講座 「第一尚氏王統期の グスク - 縄張りの完成形を見る - 」 琉球列島各地域にはグスクと呼ばれる遺跡がありますが、その起源は13...more
2025/07/07
公演記録鑑賞と講座「上方歌舞伎の浮世絵」 ( 第1回企画展「国立劇場所蔵 上方浮世絵展」の開催)
公演記録鑑賞と講座「上方歌舞伎の浮世絵」 【令和7年5月19日(月)開演14時、開場13時30分 入場無料】 第1回企画展「国立劇場所蔵 上方浮世絵展」の開催に伴い、上方歌舞伎と浮世絵についての講...more
カテゴリー [講座・講習] [催物・イベント情報] [文化・芸術]
2025/05/15
沖縄県警察サイバーパトロール・サポーターの募集について
沖縄県警察サイバーパトロール・サポーターの募集について 沖縄県警察では、インターネット上に流通する違法・有害情報を警察へ通報していただく「サイバーパトロール・サポーター(ボランティア)」を募集し...more
カテゴリー [公募事業の紹介] [浦添署からのお知らせ]
2025/01/24
少年補導職員採用試験の案内について (募集!)
少年補導職員採用試験の案内について (募集!) ■受付期間:令和6年12月25日(水)~令和7年1月20日(月)必着 ■勤務場所:少年サポートセンター、各警察署 ■受験資格:年齢・経験は問い...more
カテゴリー [公募事業の紹介]
2025/01/23
日本語教室 U I R A Japanese Language Class 浦添市国際交流協会
浦添市国際交流協会 令和6年度 多文化共生事業 【催 事】 在住外国人支援事業 日本語教室UIRA前期(全10回) 2024年度世界の人びとのためのJICA基金活用事業採択事業 ...more
カテゴリー [講座・講習]
2024/11/05
基本から学ぶ気軽に薬膳講座 季節の養生で体をいたわろう 浦添市美術館
第5回目の6月21日(金)テーマ 「薬膳を生活に取り入れて、ルンルンに!冬の養生法」 「基本から学ぶ気軽に薬膳講座」季節の養生で体をいたわろう 浦添市美術館では、4月から新たに「基本から学...more
カテゴリー [講座・講習] [料理・お菓子作り] [浦添市美術館]
2024/06/17
さんしん教室 【受講生募集】 5月の開講日 5月21日・28日 浦添市美術館
さんしん教室 【受講生募集】 浦添市美術館では、指定管理者主催で「さんしん教室」を開講しております! 講師は沖縄芸術大学琉球芸能専攻OB会 会長の玉城和樹(たましろかずき)さんです。 4月か...more
カテゴリー [講座・講習] [文化・芸術] [浦添市美術館]
2024/05/27
新・琉球漆芸会議2024 浦添市美術館 3月30日(土)
新・琉球漆芸会議2024 琉球漆芸に関する研究情報を紹介する当館ならではの取組みです。 今回の基調報告は「首里城正殿扁額の復元についてー「中山世土」試作を通して」。 また、「首里城正殿扁額復...more
2024/03/29
うらび講座・さんしん教室 初級第1期生募集 (2月~3月)(浦添市美術館)
うらび講座・さんしん教室 初級第1期生募集 浦添市美術館では 「さんしん教室」を開講しています! 開講に先立ち さんしん教室「体験説明会」を開催します♪ 体験説明会では「さんしん教室」...more
カテゴリー [講座・講習] [学習・体験] [浦添市美術館]
2024/03/25
堆錦のはなし 3月23日(土)令和5年度第3期常設展「デコれ!堆錦」の関連講
堆錦のはなし 令和5年度第3期常設展 「デコれ!堆錦」の関連講座を開催いたします。 講師の宇良氏は長年企業に勤め、加飾を担当なさっているベテランの職人さんです。 職人ならではの堆錦の技術のは...more
2024/03/16
飾りがない漆芸品 三線を考える 「オマージュ・琉球漆器」関連講座 令和6年1月21日(日)
常設展「オマージュ・琉球漆器」関連講座 飾りがない漆芸品 三線を考える ~ ウチナーンチュがオマージュしてきた形の美と音の妙 ~ 令和6年の初興し(ハチウクシー)は沖縄三線の講座です! 講座...more
カテゴリー [講座・講習] [催物・イベント情報] [文化・芸術] [浦添市美術館]
2024/01/06
「旧石器時代の人類」展 文化講座1「骨学セミナー沖縄版」12/ 16(土) 県立博物館
「旧石器時代の人類」展 文化講座1「骨学セミナー沖縄版」 遺跡から出土する骨の研究は先史人類学において重要な役割を果たします。 本講座では、新潟で毎年開催され好評を博してい...more
2023/12/05
「エコ体験フェア」 浦添市リサイクルプラザ を楽しもう2日間! 11/18(土)・19(日)
「エコ体験フェア」 浦添市リサイクルプラザ を楽しもう!2日間 11/18(土)・19(日) 時間:午前10時~午後3時 参加費:各講座 別途材料費 ※提供品の持ち込みは両日中止...more
カテゴリー [講座・講習] [ハンドメイド] [リサイクル]
2023/11/16
「薬膳教室」 食物で体を元気にする 第2回「女性の身体について~生理痛や生理不順の養生方法」 11月17日(金)
薬膳教室 「食物で体を元気にする」というテーマの教室です。 毎月第3金曜日、午後5時から7時まで開催します。 講義のあとは、先生が作られたお料理やお菓子を試食します。 ヨガの呼...more
2023/11/14
文化庁事業~「地域の多文化共生」日本語教室がつなぐ地域と外国人(浦添市国際交流協会)2023年11月12日(日)
講演テーマ 「地域の多文化共生」 ~日本語教室がつなぐ地域と外国人~ 今、世界の混乱が進む中、平和な社会を作り出していくにはお互いの国の文化を理解し、マナーを守り、助け合う意識を育むことがとても重...more
2023/11/01
県立博物館 学芸員講座「伊東忠太と鎌倉芳太郎」2023年11月11日(土)無料講座
博物館 学芸員講座「伊東忠太と鎌倉芳太郎」 沖縄県立博物館・美術館 今からちょうど100年前の1923年、後に沖縄文化研究に大きな足跡を残す伊東忠太と鎌倉芳太郎が出...more
カテゴリー [講座・講習]
2023/10/27
【参加事業所決定!】ミドル世代(概ね35~55歳)合同企業説明会 in 浦添☆彡
【参加事業所決定!】ミドル世代(概ね35~55歳) 合同企業説明会 in 浦添 就職氷河期世代(ミドル世代)必見!!合同企業説明...more
2023/10/26






浦添警察署からのお知らせです。
台風や津波などの自然災害に関する防災情報
不審者情報です。




