HOME > 特集 > 地域のイベント・催物 > 平成29年度 浦添市国際交流協会 異文化学びサロン ゆし豆腐づくり
平成29年度 浦添市国際交流協会 異文化学びサロン ゆし豆腐づくり
平成29年10月14日 午前10時~午後2時の間、うらそえぐすく児童センター(浦添小学校となり)にて浦添市国際交流協会の主催する国際交流サロン事業(異文化学びサロン)の一環として「ゆし豆腐づくり」の実践と美味しい食事会の国際交流会が催された。
今年で第4回目となるこの事業は市国際交流協会会員とJICA研修員や地域の方々との交流をコンセプトとしており沖縄の料理づくりの体験を通して食文化に興味をもって頂くことで地域における国際交流の振興を図ることを目的として行われた。
JICA沖縄国際センターでは毎年100ヵ国の開発途上国から500名の研修員を受け入れており、短くは1ヶ月の期間、長くは半年間の研修期間に分かれて常時約100名位の研修員が学んでいるそうだ。
また、博士課程の研修員は長期で2年~3年の間滞在し学んでいるという。
今回は郷土料理の中で「ゆし豆腐づくり」にJICA研修員の中で中南米からいらした研修員らが参加し、ゆし豆腐づくりを体験した。
研修員仲間の体験するところを興味深く応援していた! |
作業体験は午前10:00頃から始まり、大豆を昔ながらのやり方の石うすで挽くところから始まった。
挽いた大豆の粉を木綿の布を敷いた鍋の水の中に入れてかき混ぜ浸す。その後、布ごと持ち上げて布で包んだ中身を搾る。その際、出てくる水分が「豆乳」となり、搾り切った大豆のカスが「おから」となる。
JICA研修員の男性も豆乳の搾り作業を体験した。 |
彼らに交じって野口副市長も飛び入りでチャレンジ!上手、なとーんどぅ!副市長!
袋の位置を変えて | 搾る |
体重を掛けて搾り出す! | 搾り終えたカスは「おから」として2次使用 |
研修員の中でキューバから来たという女性研修員にインタビューしてみました。
お名前はYun Jeska (ジェシカ)さん -Cuba
Q) ゆし豆腐づくりの体験はどうでしたか?
A) 「ゆし豆腐づくりは初めて!とても面白かったです。
キューバではやってないのでとても興味深いし
いまから食べるのがとても楽しみです!
皆さんが家族の様にフレンドリーで良かった!
この体験をさせて頂いた浦添市とJICAに感謝いたします。」
搾られた豆乳はしんめー鍋に入れられグツグツと茹でられ暫くすると泡がもくもくと盛り上がっていた。
①泡が立つ | ②泡とゆばを取り除く |
③ニガリを入れる |
徐々に凝固しているのが分かる |
泡を取り、豆乳を茹でながら表面に出来る膜の「ゆば」を杓子で取り除き、ニガリを撒く、そうすると豆乳が凝固し出し、しばらくすると「ゆし豆腐」が出来上がっていった。
スマホで動画撮影 | その様子を研修員たちは興味深げに
のぞき込んでいた。 |
研修員たちは食事が出来る間、児童館に移り、協会の会員や子ども達と交流会を楽しんでいた。
研修員たちは集まった地域の方々や子ども達に覚えたばかりの日本語でたどたどしく挨拶し、通訳を介して自己紹介をし、子ども達とゲームを行い交流を深めた。
「さあ、そろそろ出来上がったみたいだよ!」と、指導していた仲間自治会老人会婦人部の皆さんが研修員に笑顔で声を掛けた。
出来上がった!「ゆし豆腐」をお椀に入れて行く! |
野口副市長が食事の配膳を率先して手伝っていたことが印象的でした。さすが!副市長。
そうこうしている内にお椀に入ったゆし豆腐とおにぎりやチキンから揚げが運ばれ、待ちに待った食事会が始まった。
研修員の皆さんも子ども達と並んでゆし豆腐を頂き楽しいお食事タイムが始まった!
児童館の中は待ちに待ったゆし豆腐定食(おにぎり・チキン・ゆし豆腐)が振る舞われ大喜び! |
子ども達の笑顔がいい! | ゆし豆腐 美味しいよ! |
研修員の皆さんは慣れないお箸の使い方を習う方もいたり、上手に箸を使い食べ始めた。
丁寧に手取りで教える |
国際交流協会長の藤田さんが研修員に箸の使い方を教えていた |
自分で作ったゆし豆腐、なおさら美味しいでしょう! |
ところが、作ったばかりの「ゆし豆腐」に味が無く、研修員達は眼を白黒させて驚いた顔をしていた!
慌てて、婦人会の方々が「お好みで お塩や、めんつゆ、唐辛子を入れて食べるのよ」と教えてくれた。
おかげで「ん~グッド!」と 親指を立て お美味しそうにほおばっていた。
皆、美味しそうに「お代わりいいですか?」と婦人会の方々にお願いして楽しく食べていた。
今年の浦添市国際交流協会 異文化学びサロン「 ゆし豆腐づくり」も大成功の様子。
沖縄の郷土料理づくりを体験しながら食文化を学び地域の人々と触れあった研修生はとても満足そうでした。
交流会の催しを支えて頂いた仲間自治会 老人会婦人部の皆さん沢山のお食事の準備、
大変ご苦労様でした!
カテゴリー [地域のイベント・催物]