浦添の地域密着型ポータルサイト ビジネス・モール うらそえ

映像アーカイブ

HOME > お役立ち > くらし > 浦添署からのお知らせ > 特殊詐欺の発生について 県内で「闇バイト」の事件が相次いでおり(受け子)役を逮捕!

特殊詐欺の発生について 県内で「闇バイト」の事件が相次いでおり(受け子)役を逮捕!

特殊詐欺の発生について   県内で「闇バイト」の事件が相次いでおり(受け子/出し子)役を逮捕!

■状況
役所職員を語る者が本島北部に居住する高齢者に対して「保険料の還付金がある。」と嘘の電話をし、その後、JA職員を名乗る男が同高齢者方に赴き、キャッシュカードの暗証番号を聞き出すとともに、そのキャッシュカードを受けった。その状況を聞いた高齢者の息子が不審に感じて警察に通報したところ、コンビニのATМから現金が引き出される被害が判明したもの。

■防犯ポイント
〇公的機関が電話で口座番号を確認することはありません。
〇口座番号や暗証番号は他人に教えない。
〇還付金などお金に関する電話があれば1人で対応せずに、まず家族や友人、警察に相談しましょう。
〇固定電話は留守番電話に設定しましょう。
名護警察署

県内で「闇バイト」の事件が相次いでいる「受け子/出し子」役を逮捕!

補足説明:12月9日名護署の発表によると、上記事件は11月20日頃、名護市在住の80才女性が現金100万円の被害に遭っており、受け子としてJA職員を装った男が12月2日に逮捕された。逮捕された比嘉容疑者(20歳)「SNSを通じてバイトの募集に応じた」などと供述し容疑を認めているという。同容疑者はコンビニATMで複数回にわたり現金を引き出したとみられる。県警によると、県内で「闇バイト」関連の事件が相次いでおり、今回は容疑者が被害者からカードを受け取る「受け子」と、お金を引き出す「出し子」の両方を担っていたとみている。

(2024年12月11日 琉球新報記事 引用)

おかしいと思ったら、被害に遭う前に警察署へご相談ください。
浦添警察署(TEL:098-875-0110)まで

カテゴリー   [浦添署からのお知らせ]

この情報は 浦添市の地域貢献企業

パイオニア電設株式会社

のご協力で提供されています。

地域貢献企業

このページのトップへ