浦添の地域密着型ポータルサイト ビジネス・モール うらそえ

映像アーカイブ

HOME > お役立ち > くらし > 浦添署からのお知らせ > 特殊詐欺(架空料金詐欺)事件の発生

特殊詐欺(架空料金詐欺)事件の発生

特殊詐欺(架空料金詐欺)事件の発生

■本年12月8日、本島中部に居住する50代女性の携帯電話に、携帯電話会社の職員を名乗って「インターネットサイトの登録料金が1年分未払いとなっており、訴訟を起こされそうになっています」「内閣府機関である○○協会が利用状況を確認していますので、サイトにアクセスしていなければ、振り込んだお金は返ってきます」と嘘を言って、被害者に現金を振り込ませて騙し取る被害がありました。

【防犯のポイント】
・心当たりのない未納料金やインターネットサイトについては、ご自身の契約している携帯電話会社へ問い合わせましょう。
・お金を騙し取ろうと、いろいろな公的機関らしき名称をかたります。
・聞きなれない公的機関名を言われても、慌てる事なく家族や友人、警察に相談してください。

警察本部生活安全企画課

おかしいと思ったら、被害に遭う前に警察署へご相談ください。
浦添警察署(TEL:098-875-0110)まで

カテゴリー   [浦添署からのお知らせ]

地域貢献企業

このページのトップへ