HOME > お役立ち > くらし > 浦添署からのお知らせ > 特殊詐欺(架空料金請求)にご注意を! 約80万円の詐欺被害 発生!
特殊詐欺(架空料金請求)にご注意を! 約80万円の詐欺被害 発生!
特殊詐欺(架空料金請求)にご注意を!
■ 本年1月9日午後、糸満市内で「日本個人データ保護協会」の職員を名乗る者からの電話で「あなたの携帯電話で契約している案件が未払いで相手が裁判を起こそうとしている。示談金が必要」等の嘘を言って、被害者に合計約80万円を振り込ませる詐欺被害が発生しています。
■ 防犯のポイント
特殊詐欺には、いろいろな手口があり、当初は詐欺を疑っていても会話をしているうちに騙されてしまうケースも多く発生しています。このような電話があった場合は、必ず詐欺を疑い、いったん電話を切り、家族や友人、警察に相談してください。
電話でいきなりお金の話は「詐欺」です。また「+1」の番号から始まる国際電話番号からの詐欺電話が増えていますのでご注意を。
固定電話は留守番電話設定に、携帯電話は知らない番号からの着信には応答しない。
【警察本部生活安全企画課】
おかしいと思ったら、被害に遭う前に警察署へご相談ください。
浦添警察署(TEL:098-875-0110)まで
カテゴリー [浦添署からのお知らせ]