文化・芸術
「家を守り立ち続けるヒンプンの見た戦争と平和の歴史」 全国こども陶芸展 沖縄から初の「内閣総理大臣賞」 作品展示 11/11~11/19迄
ごあいさつ 今年の7月、「第22回全国こども陶芸展inかさま」(主催:茨城新聞社、笠間市教育委員会など)にて、糸満市立三和中学校1年生の新里(しんざと)采(さい)恩(おん)君の作品が、最高賞であ...more
カテゴリー [イチオシ!] [文化・芸術] [浦添市美術館]
2023/11/15
森の音楽館 「秋の音楽フェスティバル」 おきみゅー プロムナード コンサート (11/23) ー 沖縄県立博物館・美術館 ー
森の音楽館「秋の音楽フェスティバル」 (無料)おきみゅー プロムナード コンサート ー 沖縄県立博物館・美術館 ー やってきました!読書の秋、食欲の秋、そして「芸術の秋」! 芸術・文化を愛する...more
カテゴリー [イチオシ!] [ライブ・コンサート] [文化・芸術]
2023/11/13
普及公演 組踊鑑賞教室 「執心鐘入」 はじめての組踊(国立劇場おきなわ)11月15日(水)~11月18日(土)
普及公演 組踊鑑賞教室~はじめての組踊~「執心鐘入」 ー 国立劇場おきなわ ー 組踊の魅力を次世代へ伝え、新たな観客層の育成を図るため、児童生徒でも親しみやすい内容の鑑賞教室を開催します。 第...more
カテゴリー [ライブ・コンサート] [文化・芸術]
2023/11/13
アーティスト・トーク 映像作家 大山健治氏 11月12日(日)2時~3時
アーティスト・トーク 映像作家 大山健治氏 今期の常設展「オマージュ・琉球漆器」では、アーティストとコラボレーションした展示を行っています。 その一つが映像作家の大山健治さんによる「リクリエイ...more
2023/11/09
海燕社 小さな映画会「芭蕉布を織る女たち」「奄美の泥染」 2023年09月02日(土)
海燕社 小さな映画会「芭蕉布を織る女たち」「奄美の泥染」 『芭蕉布を織る女たち-連帯の手わざ-』(ポーラ伝統文化振興財団製作/1981年/30分/監督:村山英治) 太平洋戦争を境に亡びてしまっ...more
2023/08/25
浦添市美術館 常設展示室を回りながらギャラリートーク「琉球料理をおいしく食べられる漆器について」 2023年09月10日(日)
浦添市美術館 常設展示室を回りながらギャラリートーク「琉球料理をおいしく食べられる漆器について」 漆器は強い酸にも侵されない丈夫な食器です。保温性・抗菌性に優れていて、学校給食用食器としても利用...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術] [浦添市美術館]
2023/08/22
浦添市 うらそえ社会教育いきいきまつり2023 2023年08月19日(土)
浦添市 うらそえ社会教育いきいきまつり2023 浦添市立中央公民館では『まなぶ・つどう・つながる』社会教育の輪を広げることを目的に今年度より従来の公民館まつりを「うらそえ社会教育いきいきまつり」...more
カテゴリー [くらし(その他)] [スポーツ] [ライブ・コンサート] [催物・イベント情報] [文化・芸術]
2023/08/08
個人作品募集!「第24回 浦添市小中学校美術作品展」(R5.12/22~R6.1/14開催)(浦添市美術館) [募集期間]2023年07月25日(火)~9月30日(土)
個人作品募集!「第24回 浦添市小中学校美術作品展」(R5.12/22~R6.1/14開催) (浦添市美術館) 今年から、個人でも応募ができるようになりました! 浦添市内小中学校に通う、...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [子どもの学習・おけいこ] [文化・芸術] [浦添市美術館]
2023/07/25
浦添市美術館 夏休み体験企画 ピカピカ箔絵体験 2023年08月19日(土)
浦添市美術館 夏休み体験企画 ピカピカ箔絵体験 (浦添市美術館) 黒いお皿に漆で、ピカピカな金箔の模様を貼り付けよう。 お気に入りの箔絵のお皿がつくれるよ! 箔絵技法は、漆で絵を描いて...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [子どもの学習・おけいこ] [学習・体験] [文化・芸術] [浦添市美術館]
2023/07/24
浦添市美術館 夏休み体験企画 キラキラ沈金体験 2023年08月05日(土)
浦添市美術館 夏休み体験企画 キラキラ沈金体験 (浦添市美術館) 黒い漆器に文様を彫って沈金技法をやってみよう。 世界に一つだけの漆器。長持ちして、毎日使えるよ! 沈金技法は、漆器の表...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術] [浦添市美術館]
2023/07/20
夏休み サン・シルク 子ども体験教室 「蚕の糸でランプシェードづくり」 2023年08月05日(土)・8月6日(日)
夏休み サン・シルク 子ども体験教室 「蚕の糸でランプシェードづくり」 蚕の糸でランプシェードを作ります。 2023年08月05日(土) 2023年08月06日(日) ①10:00...more
カテゴリー [くらし(その他)] [ハンドメイド] [催物・イベント情報] [子どもの学習・おけいこ] [学習・体験] [文化・芸術]
2023/07/13
浦添市美術館 夏休み 体験教室 2023年08月05日(土)・8月19日(土)
浦添市美術館 夏休み 体験教室 2023年08月05日(土) 09:40~12:00、13:40~16:00 キラキラ★館長と沈金体験 黒い漆器に文様を掘って沈金技法をやってみよう。 世界...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [募集] [子どもの学習・おけいこ] [学習・体験] [文化・芸術] [浦添市美術館]
2023/07/12
「平和への祈り」おきみゅープロムナードコンサート 2023年06月25日(日)
「平和への祈り」おきみゅープロムナードコンサート (沖縄県立博物館・美術館) 声楽アンサンブル La fenice(ラ・フェニーチェ) 童神(佐藤一哉作曲) さとうきび畑(寺島...more
カテゴリー [ライブ・コンサート] [文化・芸術]
2023/06/23
儀間比呂志・中山良彦「戦がやってきた ー沖縄戦版画集ー」版画展 2023年06月16日(金)~7月2日(日)
儀間比呂志・中山良彦「戦がやってきた ー沖縄戦版画集ー」版画展 (浦添市美術館) 儀間比呂志(版画)・中山良彦(文) 沖縄戦版画集 慰霊の日に合わせて...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術] [歴史]
2023/06/19
浦添市 社会人のためのサンレレ講座 連続8回(うらそえ社会教育いきいきまつり講座) 2023年06月29日(木)~8月17日(木)の毎週木曜日
浦添市 社会人のためのサンレレ講座 連続8回 (うらそえ社会教育いきいきまつり) 三線 × ウクレレ ♪ 沖縄生まれの癒しの楽器 サンレレを弾いてみよう! 沖縄生まれの癒しの楽器・サ...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験] [文化・芸術]
2023/06/08
第1回 おきなわで世界一周体験!ふれあい講座2023【アジア編】(浦添市国際交流協会) 2023年06月16日(金)
第1回 おきなわで世界一周体験!ふれあい講座2023【アジア編】 (浦添市国際交流協会) JICA沖縄センター研修員、青年海外協力隊の OB/OG によるお国紹介、クイズ、交流タイム、パフォー...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術]
2023/06/02
新収蔵品展 (浦添市美術館) 2023年05月18日(木)~6月4日(日)
令和4年度 新収蔵品展 (浦添市美術館) 石川県輪島市で輪島塗に従事した 大見謝 恒雄 さんご寄贈の作品と道具や資料をご紹介します。 【大見謝さんギャラリートーク】 2023年06月0...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [文化・芸術] [浦添市美術館]
2023/05/31
2週間限定で再上映! シネマ組踊「孝行の巻」 2023年06月01日(木)まで
2週間限定で再上映! シネマ組踊「孝行の巻」 「孝行の巻」 組踊の始祖・玉城朝薫が作ったと言われる5作品(朝薫の五番)の中でも、別れの悲しみを描く「静」と、獰猛な大蛇が火を吹く「動」の対比が観...more
2023/05/29
第5回 リブロ古書フェス2023 2023年05月26日(金)~6月25日(日)
第5回 リブロ古書フェス2023 沖縄の古書店が集まって、一期一会の即売会! ちはや書房 小雨堂 くじらブックス&ZouCafe 古書ラテラ舎...more
カテゴリー [キャンペーン・募集] [ビジネス(その他)] [催物・イベント情報] [文化・芸術] [文学・文芸] [歴史]
2023/05/25
沖学講座 浦添の歴史・平和・民族(浦添市立図書館) 2023年05月20日(土)
沖学講座 浦添の歴史・平和・民族(浦添市立図書館) (浦添市立図書館) 第1回「よみがえる浦添グスク ~発掘の現在地とこれからの復元~」 講師:仁王 浩司 氏(浦添市教育委員会文化財課職員)...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術] [歴史]
2023/05/08
| 連絡先リスト | ||
| 浦添市美術館 | 沖縄県浦添市仲間1?9?2 | 098-879-3219 |
| 浦添市てだこホール | 沖縄県浦添市仲間1-9-3 | 098-942-4360 |
| 国立劇場おきなわ | 沖縄県浦添市勢理客4-14-1 | 098-871-3311 |
| 浦添市ハーモニーセンター | 沖縄県浦添市安波茶2-3-5 | 098-874-5711 |
| 浦添市中央公民館 | 沖縄県浦添市安波茶1-1-2 | 098?876?1234(内線6661) |






浦添警察署からのお知らせです。
台風や津波などの自然災害に関する防災情報
不審者情報です。




