文化・芸術
組踊公演 「花売の縁」(はなうりのえん) 2016年02月27日(土)
組踊公演 「花売の縁」(はなうりのえん)髙宮城親雲上の作で、夫婦、親子の愛情を描いた人気のある作品です。薪木取の老人の語り口や猿引の猿回しの芸も、この作品でしか見られない場面です。家族の絆について考え...more
カテゴリー [ライブ・コンサート] [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術]
2016/02/12
まなびフェスタ浦添2016 学べる 喜び かみしめて ~戦後70年、そして未来へ~ 2016年02月13日(土)・2月14日(日)
まなびフェスタ浦添2016 学べる 喜び かみしめて ~戦後70年、そして未来へ~ まなびフェスタ浦添は、誰でも参加できる生涯学習のお祭りです! 講演会や体験活動、学習発表など、いろんな〝まなび〟...more
カテゴリー [くらし(その他)] [ライブ・コンサート] [催物・イベント情報] [募集] [子どもの学習・おけいこ] [学習・体験] [文化・芸術] [生涯福祉] [行政]
2016/02/11
琉球歴史浪漫ミュージカル「アガミ姫」ワークショップ成果発表公演 2016年02月27日(土)・28日(日)
琉球歴史浪漫ミュージカル「アガミ姫」ワークショップ成果発表公演南海の王国は、今日も賑やか。王は、懐の深さを通り越した豪放磊落。三種三様の司官が集まれば、喧々囂々。女中達は、相も変わらず、自由奔放。空を...more
カテゴリー [ライブ・コンサート] [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術] [行政]
2016/02/10
「琉球舞踊鑑賞会~初春の舞~」 国立劇場おきなわ 2016年02月13日(土)
「琉球舞踊鑑賞会~初春の舞~」(国立劇場おきなわ)各流派の会主・師範・教師を中心とした女性舞踊家による初春公演。古典舞踊・雑踊・創作舞踊など盛りだくさんの内容でお届けします。初春の舞台を彩る女性舞踊家...more
カテゴリー [ライブ・コンサート] [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術]
2016/02/07
世界で活躍する県出身CGクリエイター糸数弘樹氏 オンライン講演会 2016年02月07日(日)
世界で活躍する県出身CGクリエイター糸数弘樹氏 オンライン講演会講演タイトル「『アナと雪の女王』ディズニー映画製作の裏側」CG製作の楽しさや映画製作の裏話、夢を持つことの大切さなどを学びます。2016...more
カテゴリー [セミナー・講演] [講座・講習] [ボランティア] [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験] [文化・芸術] [映画]
2016/02/02
三遊亭円楽・三遊亭小遊三 「二人会」 2016年02月16日(火)
三遊亭円楽・三遊亭小遊三 「二人会」笑点などでもおなじみの人気落語家による豪華落語二人会。2016年02月16日(火)開場:18:30開演:19:00浦添市てだこホール 大ホール前売りS席: 4,00...more
カテゴリー [ライブ・コンサート] [催物・イベント情報] [募集] [文化・芸術]
2016/01/31
「麗しいうるしの世界」関連イベント「沖縄のしきたり『もの』がたり 道具と供え物」 2016年01月31日(日)
「麗しいうるしの世界」関連イベント「沖縄のしきたり『もの』がたり 道具と供え物」 今回は、ビンシ―やシューバク、ハナグミにヒラウコーなど、古くから受け継がれる沖縄の年中行事、祭祀儀礼をめぐる様々な「...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術]
2016/01/30
異文化交流「ニューイヤーパーティー」 2016年01月24日(日)
異文化交流「ニューイヤーパーティー」(浦添市国際交流協会) 餅つき、書道、茶道、着物、子どもの遊びなど日本のお正月を外国人も交えて体験する国際交流イベントです。 2016年01月24日(日)14:...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験] [文化・芸術] [行政]
2016/01/22
「モノづくり」で新境地にチャレンジ 講演会&勉強会 2016年01月23日(土)
「モノづくり」で新境地にチャレンジ 講演会&勉強会未経験者であっても大丈夫な工芸学校で「モノづくり」を体験し、説明を受けられます。白岩直明(フォトグラファー・沖縄写真デザイン工芸学校 校長)2016年...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験] [文化・芸術]
2016/01/18
これだけは知っておきたい!「中華圏観光客に向けたセールアップのコツ」 2016年01月21日(木)
これだけは知っておきたい!「中華圏観光客に向けたセールアップのコツ」中華圏の観光客が急増し、広がっているビジネスチャンス。中華圏の文化や日本との違いを学び相手を理解することで、中華圏からの顧客の行動、...more
カテゴリー [セミナー・講演] [講座・講習] [ショッピング(その他)] [募集] [学習・体験] [文化・芸術]
2016/01/17
押絵講座「日本の伝統工芸の押絵に挑戦しませんか?」 2016年01月22日(金)~2016年02月19日(金)の金曜日
押絵講座「日本の伝統工芸の押絵に挑戦しませんか?」5回コースで一つの押絵作品を完成させます。初心者も参加可2016年01月22日(金)~2016年02月19日(金)の金曜日10:00~12:00浦添市...more
カテゴリー [くらし(その他)] [介護予防] [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験] [文化・芸術]
2016/01/17
第15回 うらそえツーデーマーチ てだこウォーク 2016年02月06日(土)・2月07日(日)
第15回 うらそえツーデーマーチ てだこウォーク~てだこの都市・浦添 あまくま歩っちゅん浪漫ウォーク~「てだこウォーク2016」が開催されます。 多くのイベントが盛りだくさんです。ご家族、お友達と一緒...more
カテゴリー [くらし(その他)] [スポーツ] [健康] [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験] [文化・芸術] [行政]
2016/01/15
星と島影を頼りに4700km 「縄文号とパクール号の航海」 上映会 2016年01月30日(土)
星と島影を頼りに4700km 「縄文号とパクール号の航海」 上映会 人類の世界への拡散を追い続けた「グレートジャーニー」の探検家・関野吉晴氏の4700kmのカヌーの旅を記録した映画上映と講演会。 ...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験] [文化・芸術] [映画]
2016/01/10
浦添・新春たこあげ2016 2016年01月09日(土)
浦添・新春たこあげ2016 凧名人が制作した沖縄の伝統凧や創作凧、児童が手作りしたカーブヤー凧が大空に舞う。先着順で児童に手作り凧をプレゼント! 2016年01月09日(土)13:00~16:00...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験] [文化・芸術]
2016/01/07
平成28年 浦添市成人式 2016年01月10日(日)
平成28年 浦添市成人式2016年01月10日(日)14:00~ 受付14:30~ アトラクション(ムービー上映・市歌斉唱)15:00~ 式典浦添市てだこホール 大ホール平成7年4月2日から平成8年4...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [文化・芸術] [行政]
2016/01/04
第3回夢ステージ ~輝く子どもたち~ 2016年01月10日(日)
第3回夢ステージ ~輝く子どもたち~(国立劇場おきなわ)宮古・八重山の子どもたちいざ、国立劇場おきなわの舞台へ!第一部: 宮古・八重山の唄第二部: 島々の唄と芸能の共演2016年01月10日(日)開場...more
カテゴリー [ライブ・コンサート] [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験] [文化・芸術]
2016/01/03
家族で楽しいお正月!「新春果報で〜びる」開催! 2016年01月01日(金)~1月3日(日)
家族で楽しいお正月!「新春果報で〜びる」開催!(海洋博公園) 平成28年1月1日(金・祝)~3日(日)の3日間、海洋博公園では年始を飾る恒例イベント「新春果報で~びる」を開催! お正月らしいステー...more
カテゴリー [ライブ・コンサート] [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術]
2016/01/01
第4回 平和の光の柱 (沖縄県平和祈念公園) 2015年12月12日(土)~2016年01月03日(日)
第4回 平和の光の柱(沖縄県平和祈念公園) サブタイトル“静寂な漆黒の夜”と「平和の光の柱」(Pillar of the light for peace) 5本のサーチライトを設置、照射常設照明設...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験] [文化・芸術]
2015/12/31
除夜のHANABI うるま市合併10周年記念市民イベント 2015年12月31日(木)
除夜のHANABI うるま市合併10周年記念市民イベント 市民の力でどこまで出来るか?全て寄付や協賛での打ち上げ花火‼️ うるま市の為にと結集してくれたアーチストの皆様が15時から花火の打ち上げま...more
カテゴリー [ライブ・コンサート] [催物・イベント情報] [募集] [文化・芸術]
2015/12/30
首里城公園 新春の宴 2016年01月01日(金・祝)~1月3日(日)
首里城公園 新春の宴 2016 琉球王国時代、元旦に首里城で執り行われた正月儀式が「朝拝御規式(ちょうはいおきしき)」です。国王をはじめ琉球の役人が御庭に整列し、中国風の厳粛で壮大な儀式を執り行いま...more
カテゴリー [ライブ・コンサート] [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術]
2015/12/29
| 連絡先リスト | ||
| 浦添市美術館 | 沖縄県浦添市仲間1?9?2 | 098-879-3219 |
| 浦添市てだこホール | 沖縄県浦添市仲間1-9-3 | 098-942-4360 |
| 国立劇場おきなわ | 沖縄県浦添市勢理客4-14-1 | 098-871-3311 |
| 浦添市ハーモニーセンター | 沖縄県浦添市安波茶2-3-5 | 098-874-5711 |
| 浦添市中央公民館 | 沖縄県浦添市安波茶1-1-2 | 098?876?1234(内線6661) |






浦添警察署からのお知らせです。
台風や津波などの自然災害に関する防災情報
不審者情報です。




