文化・芸術
「英語で学ぶ沖縄の歴史」続編 [応募締切] 2022年11月04日(金)
「英語で学ぶ沖縄の歴史」続編 講師は Tony JENKINS 氏 イギリスご出身のトニー先生は、琉球大学、県立芸大など県内各大学でも歴史を教えてこられた歴史のスペシャリストです。 ご専...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術] [歴史]
2022/10/22
巨大掲示板にチョークアートを!浦添私立中央公民館アンチエイジングプロジェクト「玄関掲示板に彩を」高校生15名募集 2022年10月30日(日)・11月13日(日)・11月27日(日)
巨大掲示板にチョークアートを!浦添私立中央公民館アンチエイジングプロジェクト「玄関掲示板に彩を」高校生15名募集 築43年の浦添市立中央公民館。 老朽化は止められないけれど高校生の若いチカ...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [文化・芸術]
2022/10/21
おきなわ国際協力・交流フェスティバル2022 2022年10月29日(土)
おきなわ国際協力・交流フェスティバル2022 沖縄県内国際協力・交流団体による出展ブースや関連イベント、外国人研修員との交流やOIC食堂での多国籍料理など、世界が感じられるイベントです! ...more
カテゴリー [くらし(その他)] [ビジネス(その他)] [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術]
2022/10/20
復帰50年記念演劇 from URASOE 第2弾「72’ライダー」 場所:てだこホール 2022年10月20日(木)・10月21日(金)
復帰50年記念演劇 from URASOE 第2弾「72'ライダー」 復帰っ子の今と復帰前後の50年前を紡ぎつつ、一人の青年の揺れ動く心を通して描く沖縄の道のり 50歳の同窓会に出席しなか...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [文化・芸術]
2022/10/17
第1回 浦添で世界一周旅行!ふれあい講座2022(浦添市国際交流協会) 2022年06月17日(金)
第1回 浦添で世界一周旅行!ふれあい講座2022 (浦添市国際交流協会) ICA沖縄センター研修員、青年海外協力隊のOB/OGまたは県内在住、在勤、在学の外国人(JICA支援対象国 出身)、に...more
カテゴリー [くらし(その他)] [ビジネス(その他)] [催物・イベント情報] [子どもの学習・おけいこ] [学習・体験] [文化・芸術]
2022/05/21
「朝薫五番とからくり花火」(国立劇場おきなわ) 2022年10月14日(金)・10月15日(土)・10月16日(日)
「朝薫五番とからくり花火」 (国立劇場おきなわ) 2022年は沖縄復帰50周年の節目ですが、組踊も国重要文化財指定50周年となります。 この節目に国立劇場おきなわでは、特別な公演を上演致...more
カテゴリー [ライブ・コンサート] [文化・芸術]
2022/10/07
茶話会~浦添市南米子弟研修生を迎えて~(浦添市国際交流協会) 2022年10月26日(水)
茶話会~浦添市南米子弟研修生を迎えて~ (浦添市国際交流協会) 浦添市南米子弟研修生と交流を深めよう! スペイン語やポルトガル語が話せなくても大丈夫! 浦添市南米子弟研修生を迎え、...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [募集] [文化・芸術]
2022/10/06
外国語絵本を作ろう JICA沖縄共催企画(浦添市立図書館) 2022年10月08日(土)
外国語絵本を作ろう JICA沖縄共催企画 (浦添市立図書館) いろんな国の研修員の方とコミュニケーションをとって君だけの絵本をつくろう! ※要事前申込 2022年10月08日(...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [子どもの学習・おけいこ] [学習・体験] [文化・芸術] [浦添市立図書館]
2022/10/05
歴史ロマン街道「尚寧王の道を訪ねる」 2022年11月03日(木)
歴史ロマン街道「尚寧王の道を訪ねる」 尚寧王の命によって改修された街道(浦添グスク~首里)を歩きながら街道沿いの文化財について「うらおそい歴史ガイド」が分かりやすく説明します。 四百年の時...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [募集] [子どもの学習・おけいこ] [学習・体験] [文化・芸術] [歴史]
2022/10/04
児童・生徒の平和メッセージ展 那覇会場(沖縄県平和祈念資料館) 2022年09月28日(水)~10月10日(月)
児童・生徒の平和メッセージ展 那覇会場 (沖縄県平和祈念資料館) 「児童・生徒の平和メッセージ」事業の開催が32回目を迎えます。 県内小中学校・高校・特別支援学校から募集した「図画・作文...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [子どもの学習・おけいこ] [文化・芸術]
2022/10/02
浦添てだこまつり 3年ぶりの 開催決定! 2022年10月29日(土)・10月30日(日)
浦添てだこまつり 3年ぶりの 開催決定! 第45回 浦添てだこまつり が3年ぶりに開催されることが決定しました! 日付は 2022年10月29日(土)・10月30日(日) の2日間。 ...more
カテゴリー [くらし(その他)] [スポーツ] [ライブ・コンサート] [催物・イベント情報] [文化・芸術] [歴史]
2022/10/01
美ら島おきなわ文化祭2022 第48回メサイア演奏会 ~歳末助け合いチャリティー~ 2022年11月20日(日)
美ら島おきなわ文化祭2022 第48回メサイア演奏会 ~歳末助け合いチャリティー~ 合唱とオーケストラの祭典がてだこホールにて開催! 2022年11月20日(日) 14:00 開場 ...more
カテゴリー [ライブ・コンサート] [文化・芸術]
2022/09/30
受講生募集「地域資源としての浦添の歴史と文化」(てだこ市民大学) 2022年11月26日(土)
受講生募集「地域資源としての浦添の歴史と文化」(てだこ市民大学) 浦添の誕生と発展についての歴史を知り、現在における文化遺産に触れ、未来のための地域資源の保全と活用に繋げ、将来的なまちづくりへの...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験] [文化・芸術] [歴史]
2022/09/26
シネマ組踊「孝行の巻」 2022年09月03日(土)~10月
シネマ組踊「孝行の巻」 「孝行の巻」 組踊の始祖・玉城朝薫が作ったと言われる5作品(朝薫の五番)の中でも、別れの悲しみを描く「静」と、獰猛な大蛇が火を吹く「動」の対比が観るものを魅了する。 ...more
2022/09/24
沖縄のウタ拝2022 cocco てだこホール 2022年10月08日(土)
沖縄のウタ拝2022 cocco てだこホール 「沖縄のウタ拝」は『OKINAWAという島が紡ぎつづけているもの』をテーマに、主宰者のピアニスト/作編曲家の辺土名直子とCoccoが中心メンバーと...more
カテゴリー [ライブ・コンサート] [文化・芸術]
2022/09/22
第六期 組踊研修生 第5回発表会「銘苅子(めかるしー)」【入場無料】(国立劇場おきなわ) 2022年10月06日(木)
第六期 組踊研修生 第5回発表会「銘苅子(めかるしー)」【入場無料】 (国立劇場おきなわ) 将来の組踊の伝承者を養成するため、国立劇場おきなわでは組踊研修を実施しています。 これまでの研...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [文化・芸術]
2022/09/17
琉球藍を使ってストール染め(浦添市リサイクルプラザ) 2022年09月24日(土)
琉球藍を使ってストール染め (浦添市リサイクルプラザ) "琉球藍"を使用してストールを染めます。 2022年09月24日(土) 13:00~16:00 4,060円 ...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術] [自然・環境]
2022/09/13
復帰50年 特別展 沖縄、復帰後。展(沖縄県立博物館・美術館) 2022年09月19日(月)まで
復帰50年 特別展 沖縄、復帰後。展 ーいちまでぃん かなさ オキナワー (沖縄県立博物館・美術館) 2022年09月19日(月)まで 沖縄が日本に復帰して50年という節目を迎えます。 ...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [文化・芸術] [歴史]
2022/09/10
世界遺産 玉陵と「金武町石畳」めぐり 2022年09月12日(月)
世界遺産 玉陵と「金武町石畳」めぐり 世界遺産の玉陵と日本の道百選に選定されている「金武町石畳道」を散策します。 世界遺産玉陵は、第二尚氏歴代王家の陵墓で、現存する「破風墓」としては沖縄最...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術] [歴史]
2022/09/09
うるしの日体験教室 蒔絵(まきえ)のお皿づくり(浦添市美術館) 募集期間 2022年09月13日(火)~9月30日(金)
うるしの日体験教室 蒔絵(まきえ)のお皿づくり (浦添市美術館) 陶芸家 照喜名 朝夫 氏 の指導でキラキラ蒔絵(まきえ)のお皿を作ります。 2022年11月13日(日) 13:4...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術] [浦添市美術館]
2022/09/02
| 連絡先リスト | ||
| 浦添市美術館 | 沖縄県浦添市仲間1?9?2 | 098-879-3219 |
| 浦添市てだこホール | 沖縄県浦添市仲間1-9-3 | 098-942-4360 |
| 国立劇場おきなわ | 沖縄県浦添市勢理客4-14-1 | 098-871-3311 |
| 浦添市ハーモニーセンター | 沖縄県浦添市安波茶2-3-5 | 098-874-5711 |
| 浦添市中央公民館 | 沖縄県浦添市安波茶1-1-2 | 098?876?1234(内線6661) |






浦添警察署からのお知らせです。
台風や津波などの自然災害に関する防災情報
不審者情報です。




