くらし
子カテゴリー
第2回 職業能力開発推進者講習会「メンター制度について 導入レベル・キャリアコンサルティング技術を活かして」 2017年09月12日(火)

第2回 職業能力開発推進者講習会「メンター制度について 導入レベル・キャリアコンサルティング技術を活かして」キャリアコンサルティングを実施する役割を担う経営者、管理職、人事担当者 が対象です。メンター...more
カテゴリー [セミナー・講演] [講座・講習] [くらし(その他)] [募集] [学習・体験]
2017/09/04
こころの健康講演会「こころの病の理解と対応」~統合失調症を学ぼう(浦添市健康づくり課) 2017年09月15日(金)

こころの健康講演会「こころの病の理解と対応」~統合失調症を学ぼう(浦添市健康づくり課)統合失調症って・・・・どんな病気?統合失調症はおよそ100人に1人がかかる身近な病気です。統合失調症について分かり...more
カテゴリー [くらし(その他)] [健康] [学習・体験]
2017/09/03
第3回 ステップアップ囲碁大会(開催場所:浦添市社会福祉センター) 2017年09月09日(土)

第3回 ステップアップ囲碁大会 級位者と低段者向け大会、クラス別変則リーグ戦。日本棋院の梅木英9段による大盤解説会も予定。 2017年09月09日(土)10:00~16:00 浦添市社会福祉セン...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験] [文化・芸術]
2017/09/03
浦添市手話奉仕員養成講座(入門編) [募集期間] 2017年09月15日(金)まで

浦添市手話奉仕員養成講座(入門編)講座終了後は手話サークルで活動し、2018年度に開催する基礎編に参加可能な方などを募集します。(浦添市民優先)※詳しくはお問い合わせください。※要申込み2017年09...more
カテゴリー [くらし(その他)] [ボランティア] [学習・体験]
2017/09/02
公文書活用講座「米軍作成の沖縄戦関係資料」 2017年09月09日(土)

公文書活用講座「米軍作成の沖縄戦関係資料」沖縄戦の体験や教訓を次世代に引き継ぐため、重要性を増している沖縄戦関係資料の概要と今後の活用を考えます。※無料・要事前申込2017年09月09日(土)14:0...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [学習・体験]
2017/09/01
ミュージカル「尚寧王」出演者募集 [募集期間] 2017年09月15日(金)まで

ミュージカル「尚寧王」出演者募集浦添ようどれに眠る琉球国王第2尚氏・第七代国王「尚寧王」と王妃との愛を描いた市民ミュージカル。歴史・演技・歌唱等を学び、成果発表公演まで行います。2017年09月17日...more
カテゴリー [ライブ・コンサート] [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験] [文化・芸術]
2017/09/01
職場のトラブルで困ったときの労働法と対処法 2017年09月09日(土)

職場のトラブルで困ったときの労働法と対処法(沖縄県女性就業・労働相談センター)職場で直面する悩みやトラブルは「労働条件が聞いていた話と違う」「有給休暇が取れない」「職場の人間関係」「会社を辞めさせてく...more
カテゴリー [セミナー・講演] [講座・講習] [くらし(その他)] [学習・体験] [心の悩み]
2017/08/31
保育園へ侵入しようとした者に警告を実施(那覇市) 2017年08月23日(水)発生

保育園へ侵入しようとした者に警告を実施(那覇市)■状況2017年08月23日(水)午後零時45分ころ、那覇市内の保育園に押しかけ、園内に侵入しようとした挙動不審な女性を関係者からの通報により発見し、警...more
カテゴリー [不審者情報]
2017/08/30
2017年度沖民教合同研究集会「困った子」と共に生きるには 個別指導が必要な子どもと学級 2017年09月02日(土)

2017年度沖民教合同研究集会「困った子」と共に生きるには 個別指導が必要な子どもと学級「困った子」とは「困っている子」。午後は研究団体の実践交流。2017年09月02日(土)09:45~17:00沖...more
カテゴリー [くらし(その他)] [ボランティア] [子どもの学習・おけいこ] [子育て・相談] [学習・体験]
2017/08/30
「しっかり備える!アクティブ防災講座」 2017年09月09日(土)

「しっかり備える!アクティブ防災講座」(男女共同参画講座)防災士と共に防災ゲームで学び、防災グッズを作ります。※無料・要事前申込2017年09月09日(土)14:00~16:00男女共同参画センターて...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [学習・体験]
2017/08/29
第17回 那覇市医師会「チャリティー写真展」 2017年08月29日(火)~9月3日(日)

第17回 那覇市医師会「チャリティー写真展」医師、看護師らが撮影した作品を展示します。2017年08月29日(火)~9月3日(日)10:00~19:00那覇市民ギャラリー入場無料那覇市医師会TEL:0...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [募集] [文化・芸術] [病院]
2017/08/28
第113回 公開ストレス教室 学んでみよう!!ネガティブ気分にうまく対処する 認知行動療法 2017年09月02日(土)

第113回 公開ストレス教室 学んでみよう!!ネガティブ気分にうまく対処する 認知行動療法 イライラ、不安、落ち込み…ネガティブな気持ちは長引くとツライものです。 認知行動療法では、問題の負の連鎖...more
カテゴリー [セミナー・講演] [くらし(その他)] [健康] [募集] [学習・体験] [心の悩み]
2017/08/28
息子を語る詐欺の発生について(宜野湾市) 2017年08月22日(火)発生

息子を語る詐欺の発生について(宜野湾市)■状況2017年08月22日(火)、宜野湾市内の男性の携帯電話にSNSで息子を名乗る者から、「近くのコンビニでプリペイドカードを買って、裏のコードを送って欲しい...more
カテゴリー [不審者情報]
2017/08/25
つきまとい事案の発生について!(浦添市) 2017年08月21日(月)発生

つきまとい事案の発生について!(浦添市)■状況2017年08月21日(月)午前8時30分ころ、浦添市港川の住宅街において、女子小学生(8歳)が女装した男性につきまとわれる事案が発生しました。■不審者の...more
カテゴリー [不審者情報]
2017/08/23
出店事業者追加募集 第6回 うらそえ 島桑フェア&浦添物産展 2017年08月25日(金)まで

出店事業者追加募集 第6回 うらそえ 島桑フェア&浦添物産展2017年08月25日(金)まで(1)浦添市内に事業所を有する製造小売業者等(2)事業者の既存商品と合わせて、浦添の養蚕・絹織物関連商品の試...more
カテゴリー [キャンペーン・募集] [ショッピング(その他)] [催物・イベント情報] [募集]
2017/08/23
小禄憲法講座 「教育と憲法 ~教育現場はどうなっているか、憲法との関わりに迫る」 2017年08月26日(土)

小禄憲法講座 「教育と憲法 ~教育現場はどうなっているか、憲法との関わりに迫る」講師は 長堂 登志子 氏 (沖縄県民間教育研究所所長)2017年08月26日(土)14:00~16:00小禄南公民館30...more
カテゴリー [くらし(その他)] [募集] [学習・体験]
2017/08/22
浦添市ファミリー・サポート・センター まかせて会員養成講座 [募集期間] 2017年08月31日(木)まで

浦添市ファミリー・サポート・センター まかせて会員養成講座仕事と家庭の両立支援のため、自宅で子どもを預かったり保育所や幼稚園の送迎等、育児の援助ができる方「まかせて会員」を 募集します。そのための養成...more
カテゴリー [くらし(その他)] [ボランティア] [募集] [学習・体験]
2017/08/21
郷土史講座(沖縄県立図書館) 2017年09月05日(火)~10月10日(火) 毎週火曜日[全6回]

郷土史講座(沖縄県立図書館HP より)沖縄県立図書館では毎年県民向けに郷土史講座を開講しています。今年度も昨年に引き続き「歴代宝案」を取り上げ、古文書に触れながら、琉球王国が中国や朝鮮、東南アジアと交...more
カテゴリー [くらし(その他)] [募集] [学習・体験]
2017/08/20
平成29年度 ハーモニーセンターまつり 2017年08月26日(土)

平成29年度 ハーモニーセンターまつりハーモニーセンター利用者団体連絡協議会による発表会です。舞台発表・パネル展示の他に、講演会「沖縄のしきたり歳時記~お盆について知っていますか~」があります。お茶席...more
カテゴリー [くらし(その他)] [ライブ・コンサート] [催物・イベント情報] [文化・芸術]
2017/08/18
ミュージカル 「Peaceful ~君とつなげる虹色~」 2017年08月19日(土)・20日(日)

ミュージカル 「Peaceful ~君とつなげる虹色~」浦添を舞台に、現代の子供達と過去の子供達を描いた平和劇ミュージカル。戦争のあった72年前の出来事をファンタジーを交えミュージカルにしました。20...more
カテゴリー [ライブ・コンサート] [催物・イベント情報] [募集] [文化・芸術]
2017/08/17