HOME > お役立ち
お役立ち 一覧
第7回 てだこパークフェスタのご案内

『楽しもうよ!公園で』”Let's enjoy in park”をキャッチフレーズに公園が市民に愛され、楽しんで利用されること目指すとともに、市民の緑化意識の高揚を図りみどり豊かな住みよい街をつくるた...more
カテゴリー [催物・イベント情報]
女性とメディア~企画と情報発信を学ぶ~

(浦添市ホームページより) ← 最新の情報はこちらからご確認ください。 ハーモニーセンターでは、年間を通して毎月第3木曜日の午前中、 新聞スクラップのボランティアをしてくださる「情報ボランティア」の...more
カテゴリー [講座・講習]
2012うらそえYA文芸賞 作品応募ついて

浦添市立図書館では、皆さんのような中学生~大学生(おおむね13~22歳)までの若い人たちをヤングアダルト「YA(ワイエー)世代」と呼んでいます。YA世代の文学活動や読書活動をより一層盛り上げるため、今...more
潜在看護師の再就職支援事業 ~ 沖縄県ナースセンター

潜在看護師の再就職支援事業を実施しています。 支援期間は1人4ヶ月以内です。医療機関に採用されて4ヶ月は、技術の習得がスムーズにいくよう支援し、看護協会主催の研修を無料で受講できます。 <条件>採...more
台風16号が発生しています。

(tenki.jpより) 2012年9月13日16時30分発表 大型で非常に強い台風第16号は、13日15時にはフィリピンの東にあって、北北西へ毎時15kmで進んでいます。中心気圧は930hPa、...more
カテゴリー [くらし(その他)]
「地域福祉活動モデル事業」助成団体の募集~沖縄県社協

地域の活性化や課題解決に向けた先駆的な事業を行う民間福祉団体等を募集します。ホームページより募集要項にて助成の概要をご確認ください。 ◎募集期間:~10月31日(水) <お問い合わせ>沖縄県社会福...more
カテゴリー [募集]
「女性と防災」講演会とワークショップ

災害時に女性が直面する問題を知り、今何をしなければならないのか、具体的に行動する方法について学びます。 ◎講演会~女性の視点からの防災~ <内容>ヨコハマ。わたしの防災力ノートの作成を通して考えた...more
カテゴリー [セミナー・講演]
手話ボランティア養成講座~初心者コース

平成24年度「手話ボランティア養成講座(初心者コース)を開催いたします。受講希望される方はご連絡ください。 詳しくは下記をご覧ください。 ...more
カテゴリー [講座・講習]
実習教室「蒔絵教室」

蒔絵技法で銘々皿に文様を描いて漆器を制作します。 <日時>10月13日(土)、10月17日(水)、10月20日(土)の全3回。14時~16時。 <場所>浦添市美術館 <講師>照喜名朝夫(漆芸作家...more
カテゴリー [講座・講習]
★まじゅんらんどからのお知らせ!

温水利用型健康運動施設(浦添市温水プール) 子どもスイミングかっぱクラブ 子どもスイミング クロール・ミニレッスン レクリエーション吹き矢開始! エア遊具(すべり台)設置期間延長!! ベ...more
カテゴリー [くらし(その他)] [スポーツ]
美ら海自然教室「深海サンゴの秘密を探る」

※最新の情報は「海洋博公園ホームページ」をご覧ください。 知っているようで知らない生き物「サンゴ」。浅瀬でよく見かけるサンゴはもちろんのこと、赤や桃色の骨格が美しい深海で暮らす「宝石サンゴ」まで...more
カテゴリー [講座・講習]
ランで創るアートの世界!「ランで作る押し花展」開催!

※最新の情報は「熱帯ドリームセンター」のホームページをご覧ください。 世界には30000種を超えるランの原種があると言われており、色・形だけでなく、生態に至るまで、多種多様な特徴...more
カテゴリー [催物・イベント情報]
「三線バスツアー」参加者募集

(浦添市ホームページより) 浦添市文化芸術振興事業 ~ 三線ゆかりの地を訪ねる ~ 琉球文化を代表する楽器である「三線」の演奏を聴きながらゆかりの地を巡ります。 <日時>9月22日(土) 8...more
カテゴリー [催物・イベント情報]
【更新】オスプレイ配備に反対する 沖縄県民大会!

世界一危険な普天間基地に世界一危険なオスプレイを配備させちゃダメだ! 日時:2012年9月9日(日) 11:00開会(雨天決行) 浦添市では、9月9日(日)に宜野湾海浜公園で開催される県民大会に...more
カテゴリー [イチオシ!]
第4回 沖縄学講座 ~ 『やちむんができるまで』

講師:倉成多郎(那覇市立壺屋焼物博物館学芸員) 第4回目の講座では、焼き物を見るとき、ちょっとしたコツと知識があれば、もっと楽しく触れることができます。沖縄の焼き物の歴史や鑑賞法をポイントをしぼって...more
カテゴリー [講座・講習]
情報ボランティアスキルアップ講座

女性とメディア~企画と情報発信 <講師>源 啓美氏(方法ディレクター) <日時>9月20日(木)午前10時~正午 <場所>ハーモニーセンター2階研修室 <対象>市内在住または在勤者 <定員>...more
カテゴリー [講座・講習]
法務局公開講座「知って得する法務局の仕事」

「協会争いの解決方法と筆界特定制度」「成年後見制度」「相続・遺言制度」「身近な登記手続き(抵当権末梢、相続等)」「陶器に関する証明書の請求方法・見方」 参加無料。 <日時>9月20日(木)~10月...more
カテゴリー [講座・講習]
防災講座 ~ 中央公民館

様々な災害から、身を守るために必要な技術や知識を学びましょう! <日時>9月14日(金)、9月21日(金) 午後7時~午後9時 全2回 <場所>中央公民館 <対象>市民及び在学・在勤者 <定員...more
カテゴリー [講座・講習]
第3回沖縄学講座

※8月25日(土)開催予定の第3回沖縄学講座[はじめての組踊」は、台風15号接近のため、9月15日(土)に延期となりました。 平成24年度の沖縄学講座は、「もっと知りたい!おきなわ-沖縄の伝統...more
カテゴリー [講座・講習]
« 前へ 1 … 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 … 422 次へ »