HOME > お役立ち
お役立ち 一覧
第4回 沖縄学講座 ~ 『やちむんができるまで』

講師:倉成多郎(那覇市立壺屋焼物博物館学芸員) 第4回目の講座では、焼き物を見るとき、ちょっとしたコツと知識があれば、もっと楽しく触れることができます。沖縄の焼き物の歴史や鑑賞法をポイントをしぼって...more
カテゴリー [講座・講習]
情報ボランティアスキルアップ講座

女性とメディア~企画と情報発信 <講師>源 啓美氏(方法ディレクター) <日時>9月20日(木)午前10時~正午 <場所>ハーモニーセンター2階研修室 <対象>市内在住または在勤者 <定員>...more
カテゴリー [講座・講習]
法務局公開講座「知って得する法務局の仕事」

「協会争いの解決方法と筆界特定制度」「成年後見制度」「相続・遺言制度」「身近な登記手続き(抵当権末梢、相続等)」「陶器に関する証明書の請求方法・見方」 参加無料。 <日時>9月20日(木)~10月...more
カテゴリー [講座・講習]
防災講座 ~ 中央公民館

様々な災害から、身を守るために必要な技術や知識を学びましょう! <日時>9月14日(金)、9月21日(金) 午後7時~午後9時 全2回 <場所>中央公民館 <対象>市民及び在学・在勤者 <定員...more
カテゴリー [講座・講習]
第3回沖縄学講座

※8月25日(土)開催予定の第3回沖縄学講座[はじめての組踊」は、台風15号接近のため、9月15日(土)に延期となりました。 平成24年度の沖縄学講座は、「もっと知りたい!おきなわ-沖縄の伝統...more
カテゴリー [講座・講習]
第4回ARG建築セミナー

「CM(分離発注)方式による夢のある家づくり」セミナー。 参加無料。 <日時>9月9日(日)13時半~16時 <場所>浦添市てだこホール(市民交流室) <講師>本間貴史(「大改造劇的ビフォーア...more
カテゴリー [セミナー・講演]
防災行政無線などを用いた緊急情報の伝達試験(訓練)のお知らせ

(浦添市ホームページより) 浦添市では、地震・津波や武力攻撃などの災害時に、全国瞬時警報システム(J-ALERT:ジェイ・アラ-ト)(※)から送られてくる国からの緊急情報を、さまざまな情報伝達手段を...more
第36回こども絵画コンクール

子どもの豊かな情操と想像力育成を目標として、毎年開催している展覧会。1日のみ開催。無料。 <日時>9月8日(土)9時半~17時 <場所>浦添市美術館 <お問い合わせ>浦添市美術館TEL:098-...more
カテゴリー [催物・イベント情報]
かしこいマネー講座

賢いお小遣いの使い方、税金の使われ方、学校に通うためのお金はどこから出ているの?そんな疑問を親子で学びましょう <日時>9月8日(土)午前11時~午後1時 <場所>中央公民館分館3階第3研修室 ...more
カテゴリー [講座・講習]
衝撃!!!! ~ AUラムズ

大人気4機種が、毎月割適用で機器代金の実質負担額0円 圧倒的に打ちやすい! - テンキー搭載!! AQUOS PHONE IS14SH 大迫力の大画面 高精細、有機ELディスプレイ!! GAL...more
【急募】浦添市生活保護子ども健全育成支援嘱託員

(浦添市ホームページより) 浦添市生活保護子ども健全育成支援嘱託員を募集しています。1)募集人員 1名 2)資格要件 社会福祉士または社会福祉主事 3)職務内容 子どもがいる生活保護世帯の高校進...more
那覇港浦添ふ頭地区港湾関連用地活用調査業務の企画コンペの実施について

(浦添市ホームページより) 下記のとおり企画コンペを実施するので、参加事業者を公募を行います。以下は8月31日現在の募集要項です。 問い合わせ先 西海岸開発課...more
防災フェアの開催について

(浦添市ホームページより) 浦添市では8月30日から9月5日までの「防災週間」にあわせ、下記のとおり「防災フェア」を開催します。 いざという時に備えて用意すべきものや避難時の服装等を展示しますので、...more
カテゴリー [催物・イベント情報]
「公開ストレス教室」のご案内

職場のストレスと上手な付き合い方-セルフケア- 長期にわたる不況や対人関係障害など、職場の環境だけではなく個人的な要因や家庭が原因のストレスが重なって、さらにストレスが強くなっている方も少なくないか...more
カテゴリー [講座・講習]
酒害相談

那覇市・浦添市在住の方で、アルコール問題で困っている本人または家族の相談。無料。要予約。 <日時>9月5日(水)14時~16時 <場所>中央保健所 <ご予約・お問い合わせ>中央保健所地域保健班T...more
カテゴリー [無料相談]
ウラシーシマおこし人おこし講座「勢理客(じっちゃく)編」

地域の文化をJICA研修員・在住外国人と学ぶ。外国人にも配慮した魅力ある街づくりについても考える。(グループ活動中心の参加型講座) <日時>9月7日(金)19時~20時半 <場所>JICA沖縄国際...more
カテゴリー [講座・講習]
JICA沖縄国際センター図書館ミニセミナー「世界で生きる力(2)~伝える力」

沖縄伝統空手の魅力を多角的に発信し、世界の空手愛好家と沖縄をつないできた講師が、その経験と現在の取り組みを語る。ローカルの文化をグローバルに発信するには「何を」「どのように」伝えるか。言語や文化の違い...more
カテゴリー [セミナー・講演]
土曜日は、自転車の盗難に注意! ~ 浦添警察署より

浦添署管内では、今年8月22日現在、110台の自転車が盗まれています。 発生状況を分析した結果、曜日別では土曜日の発生が最も多く、30件で約3割(27.3%)を占めています。 自転車には、いつも忘...more
カテゴリー [浦添署からのお知らせ]
「教育相談・就学支援事業」の企画提案公募の実施について

(「沖縄県教育委員会」ホームページより)※最新の情報は左記サイトよりご確認ください。 ◎企画提案公募のお知らせ【教育相談・就学支援事業】 沖縄県教育庁県立学校教育課では、県内高等学...more
カテゴリー [学校(小中高)]
定期予防接種(個別接種)

(「沖縄県教育委員会」ホームページより)※最新の情報は左記サイトよりご確認ください。 指定医療機関にて行われる個別接種の日程や注意事項などについてのご案内です。対象となる予防接種は以下の通りです。...more
カテゴリー [病院]
« 前へ 1 … 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 … 418 次へ »