学習・体験
GWはアイスパークでオリジナルケーキを作ろう!! 2018年05月03日(木)~5月6日(日)

GWはアイスパークでオリジナルケーキを作ろう!! ゴールデンウィーク特別企画 オリジナルアイスケーキデコレーション体験! ※ご予約はお早めに 2018年05月03日(木...more
カテゴリー [企業ニュース] [お得グルメ] [キャンペーン・募集] [催物・イベント情報] [学習・体験]
2018/04/18
図書館記念日企画「りっかりっかとしょかん」オープニングイベント(浦添市立図書館) 2018年04月21日(土)

図書館記念日企画「りっかりっかとしょかん」オープニングイベント (浦添市立図書館) おはなし会「モーくんワールドにとびこもう!」 パネル展「SDGs×図書館 図書館で育む好奇心・図書館で広げ...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術] [浦添市立図書館]
2018/04/16
科学技術週間イベント 2018年04月22日(日)

科学技術週間イベント 化学実験ショー、発砲トレイ三線作り、カラスとニワトリの声作り体験、電気科学館・発電所の見学、プリクラ撮影会などがあります。 ※無料・要事前予約 2018年0...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験]
2018/04/15
浦添市リサイクルプラザ環境啓発講座「初夏に咲く草花を植えよう! 春の花つくり講座」 2018年04月21日(土)・28日(土)

浦添市リサイクルプラザ環境啓発講座「初夏に咲く草花を植えよう! 春の花つくり講座」 座学 2018年04月21日(土) 10:00~12:00 実践 2018年04月28日(土) ...more
カテゴリー [くらしの造園] [くらし(その他)] [ガーデニング] [催物・イベント情報] [学習・体験]
2018/04/14
新人・若手社員のための「ビジネス文章&メール入門セミナー」 2018年04月25日(水)

新人・若手社員のための「ビジネス文章&メール入門セミナー」 講義と演習を通してビジネス文章やメールを簡潔・的確・明快に作成する方法を学びます。 パソコンを使用しない座学形式。 201...more
カテゴリー [セミナー・講演] [くらし(その他)] [募集] [学習・体験]
2018/04/13
第16回「もずくの日」 モズク尽くしの恒例イベント 2018年04月15日(日)

第16回「もずくの日」 モズク尽くしの恒例イベント 旬のモズクの試食や関連商品販売、つかみ取り、早食い大会、ステージなどモズク尽くしのイベントです! 2018年04月15日(日) ...more
カテゴリー [お得グルメ] [お買得情報] [キャンペーン・募集] [ライブ・コンサート] [健康] [催物・イベント情報] [学習・体験]
2018/04/11
お試しミニ講座 楽しい食事と福祉用具 2018年04月24日(火)

お試しミニ講座 楽しい食事と福祉用具 介護への関心や知識を持ってもらうための入門講座です。 2018年04月24日(火) 13:30~15:30 沖縄県総合福祉センター ...more
カテゴリー [くらし(その他)] [健康] [催物・イベント情報] [学習・体験] [生涯福祉] [老人福祉]
2018/04/11
浦添市西部開発まちづくりシンポジウム ~あらたな国際ブランド「URASOE」を目指して!~ 2018年04月25日(水)

浦添市西部開発まちづくりシンポジウム ~あらたな国際ブランド「URASOE」を目指して!~ 浦添市西部開発地区(西海岸開発地区および牧港補給地区跡地)のまちづくりについて、市民の皆さんと一緒に考...more
カテゴリー [セミナー・講演] [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験] [行政]
2018/04/09
平成30年度 浦添市青少年健全育成市民会議・第32回 定期総会のご案内 2018年04月27日(金)

平成30年度 浦添市青少年健全育成市民会議・第32回 定期総会のご案内 浦添市青少年健全育成市民会議は、広く市民の総意を結集し、本市の青少年健全育成施策と呼応して、青少年の健全な育成を図ることを...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [学習・体験]
2018/04/08
浦添市民歴史講演会「浦添グスクと古琉球の実像」 2018年04月28日(土)

浦添市民歴史講演会「浦添グスクと古琉球の実像」 古文書等から見える浦添グスクと古琉球について分かりやすく解説します。 2018年04月28日(土) 16:00~18:00 開場:1...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験]
2018/04/07
受付スタート!「海辺の生きもの探検ツアー」 ~イノー(礁湖)を覗きに行ってみよう!~

受付スタート!「海辺の生きもの探検ツアー」 ~イノー(礁湖)を覗きに行ってみよう!~ (海洋博公園) 自然の中の生きものの姿を観察できるツアーです! 干潮時に出現するタイドプールの小さな生き...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験]
2018/04/02
沖縄の傷痕展 愛楽園・写真と陶彫のコラボレーション 2018年04月01日(日)~8月31日(金)

沖縄の傷痕展 愛楽園・写真と陶彫のコラボレーション 約40年前に愛楽園で撮られた写真と近年沖縄戦や愛楽園をテーマに作品をつくられている彫陶家のコラボレーション展です。会期は8月末まで。 ...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験] [文化・芸術]
2018/04/01
春の植木・園芸市 2018年04月13日(金)~15日(日)

春の植木・園芸市 (那覇市緑化センター) 那覇市緑化センターにて春の植木・園芸市を開催します。 4/15 は朝市&フリーマーケットも同時開催! 2018年04月13日(金)~15日...more
カテゴリー [お買得情報] [くらしの造園] [ガーデニング] [キャンペーン・募集] [ショッピング(その他)] [催物・イベント情報] [学習・体験]
2018/04/01
第15回 いぎみてぃぐま 大宜味の工芸展 2018年04月06日(金)~4月8日(日)

第15回 いぎみてぃぐま 大宜味の工芸展 大宜味村の工芸家による芭蕉布、陶芸、木工芸などの展示販売です。 ワークショップや飲食出店あります。 20...more
カテゴリー [お買得情報] [くらし(その他)] [キャンペーン・募集] [ショッピング(その他)] [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術]
2018/03/31
春休みイルカ学習会 これまた貴重な記録!生後10ヵ月までの成長過程 2018年04月08日(日)までの土日祝日

春休みイルカ学習会 これまた貴重な記録!生後10ヵ月までの成長過程 (海洋博公園) 昨年の5月23日に出産した、オキゴンドウの親仔を間近で観察しながら飼育員がイルカの妊娠から出産・仔育てについ...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験]
2018/03/30
文化講座「京の内跡出土品と過ごした日々」 2018年03月31日(土)

文化講座「京の内跡出土品と過ごした日々」 (沖縄県立埋蔵文化財センター) 首里城京の内跡からは、中国をはじめ東南アジアや日本の陶磁器が出土しており、これらは琉球王国の繁栄を示す貴重な資料として...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術]
2018/03/29
沖縄マリンフェスタ2018 2018年04月07日(土)・8日(日)

沖縄マリンフェスタ2018 海に出る喜び、楽しみ、新発見。 年に一度の楽しいボート祭り、宜野湾ミニクルージング無料ボート体験など。 2018年04月07日(土)・8日(日) 0...more
カテゴリー [くらし(その他)] [スポーツ] [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験]
2018/03/28
ヒマワリ畑の迷路 2018年05月06日(日)ごろまで

ヒマワリ畑の迷路 沖縄県平和祈念財団では沖縄戦と東日本大震災を記憶にとどめ被災地との絆を太くし相互の交流や復興を支援しようと、福島県大熊町と「あいづひまわりプロジェクト実行委員会」が福島県内で育...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験]
2018/03/27
浦添市医師会設立25周年記念講演 「いっしょに考えよう人生のゴール ~自分らしく行ききるために~」 2018年03月31日(土)

浦添市医師会設立25周年記念講演 「いっしょに考えよう人生のゴール ~自分らしく行ききるために~」 『よりよい「老い」を生きるために ~救急現場で起こっていること~』 那須 道高(浦添総合...more
カテゴリー [くらし(その他)] [健康] [催物・イベント情報] [学習・体験] [生涯福祉]
2018/03/25
儀間比呂志1周忌追悼企画「ツルとタケシ原画展」 2018年04月10日(火)まで

儀間比呂志1周忌追悼企画「ツルとタケシ原画展」 絵本「ツルとタケシ」から考えるハンセン病問題。 2018年04月10日(火)まで 09:00~18:00 南風原文化センター...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術]
2018/03/25