歴史
世界遺産 識名園 魅力と謎 2020年11月29日(日)

世界遺産 識名園 魅力と謎 王家最大の別邸で、日中両国の造園形式を取り入れた琉球独特の庭園を巡り、ガイドが丁寧に解説します。 ※要事前予約 2020年11月29日(日) 10:...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術] [歴史] [自然・環境]
2020/11/26
浦添を楽しむ地域体験イベント「りっか!浦添」 30日間の期間限定イベント 2020年11月01日(土)~11月30日(月)の30日間

浦添を楽しむ地域体験イベント「りっか!浦添」 30日間の期間限定イベント 「りっか!浦添」とは、史跡めぐりや観光名所を訪ねるだけではない、浦添の魅力を束ねた30日間の体験イベント。 浦添市...more
カテゴリー [キャンペーン・募集] [ハンドメイド] [ビジネス(その他)] [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験] [文化・芸術] [料理・お菓子作り] [歴史]
2020/10/15
平和を伝える朗読講座 ~戦後75年 今私たちができること~(全5回) 2020年11月20日(金)~12月18日(金)の毎週金曜日

平和を伝える朗読講座 ~戦後75年 今私たちができること~(全5回) 戦後75年の節目に改めて沖縄戦について学び、人に伝えることを意識して朗読をすることを学びます。 ※無料・要事前申込 ...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験] [文学・文芸] [歴史]
2020/11/07
うらそえ平和演劇会「大切なもの ~ワンヌイミ~」 2020年10月24日(土)・10月25日(日)

うらそえ平和演劇会「大切なもの ~ワンヌイミ~」 修学旅行で沖縄を訪れた高校生2人の前に現れた老人。 自らが目にした沖縄戦について語り始める―。 忘れてはならない過去の出来事と老人の...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術] [歴史]
2020/10/23
四百年の時を超え~ 歴史ロマン街道「尚寧王の道を訪ねる」 2020年11月03日(火)

歴史ロマン街道「尚寧王の道を訪ねる」 四百年の時を超え、時代と共に変容してきた道の姿と周辺に残る史跡の探訪! 主なガイドポイント 浦添城の前の碑、龍福寺跡、浦添番所跡、安波茶橋、経塚の碑...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術] [歴史]
2020/10/19
尚寧王没後400年 『 尚寧王展 』 ~ 浦添より首里に照り上がった国王 ~ 浦添市 市制50周年記念

尚寧王没後400年 「尚寧王展」 ~浦添より首里に照り上がった国王~ 開催期間 2020年10月16日(金)~11月15日(日) 浦添市美術館 浦添出...more
カテゴリー [イチオシ!] [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術] [歴史] [浦添市美術館]
2020/10/15
読書月間「ホントノチカラ ~浦添市立図書館35周年~」 2020年10月24日(土)~11月26日(木)

読書月間「ホントノチカラ ~浦添市立図書館35周年~」 35年の歴史を振り返り、今までの「館報」やベストリーダー資料の展示が行われます。 2020年10月24日(土)~11月26日(木...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [文化・芸術] [文学・文芸] [歴史] [浦添市立図書館]
2020/10/07
浦添の「てだこまつり」の開催は”夏”か”秋”か!?模擬住民投票実施中! 2020年11月20日(金)まで

浦添の「てだこまつり」の開催は"夏"か"秋"か!?模擬住民投票実施中! 現在浦添市役所のHPにて、「てだこまつり」の開催時期に関する模擬住民投票が行われています。 「てだこまつり」...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [文化・芸術] [歴史] [行政]
2020/10/06
戦後75年企画 「前田高地」の戦跡巡り うらおそい歴史ガイド友の会 2020年10月11日(日)

戦後75年企画 「前田高地」の戦跡巡り (うらおそい歴史ガイド友の会) 沖縄戦の激戦地で米映画「ハクソー・リッジ」の戦いの場所となった前田高地(浦添グスク)に残る戦跡をうらおそい歴史ガイドが案...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験] [歴史]
2020/09/22
組踊公演 「花売の縁」(はなうりのえん) 国立劇場おきなわ 2020年09月26日(土)

組踊公演 「花売の縁」(はなうりのえん) 国立劇場おきなわ 第一部では、古典舞踊と雑踊を織り交ぜ、琉球舞踊をご堪能下さい。 第二部では、親子の絆、夫婦の情愛を描いた世話物の代表作として人気...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術] [歴史]
2020/09/21
「沖縄戦と第二次世界大戦の終結」 令和2年度 第1回 子ども・プロセス企画展 2020年08月31日(月)まで

「沖縄戦と第二次世界大戦の終結」 令和2年度 第1回 子ども・プロセス企画展 沖縄戦の何よりの特徴は、軍人よりも住民の戦死者がはるかに上まわっていることです。 これは、多くの住民が戦場に動...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [学習・体験] [歴史]
2020/07/13
浦添市 文化財課 浦添城跡 発掘速報展 2020年08月04日(火)~14日(金)、8月17日(月)~21日(金)

浦添市 文化財課 浦添城跡 発掘速報展 昨年度、浦添城跡の発掘調査で見つかった城壁について、最新の結果や写真をパネルで展示紹介しています。 2020年08月04日(火)~14日(金) ...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [文化・芸術] [歴史]
2020/08/08
沖縄県立図書館 郷土史講座 2020年09月03日(木)~10月08日(木)の毎週木曜日

沖縄県立図書館 郷土史講座 ※状況により、延期・中止する可能性があります。 「歴史宝案」を読む。 古文書に触れながら、琉球王国が中国や朝鮮、東南アジアと交易していた時代の琉球の国家外...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [学習・体験] [歴史]
2020/08/05
ニシバル歴史の会 歴史講演会「天下人・金丸の実像と地域振興への活用」 2020年08月15日(土)

ニシバル歴史の会 歴史講演会「天下人・金丸の実像と地域振興への活用」 今年は尚円王(金丸)が即位して550年の節目の年になります。 金丸はどういう人物だったのかを振り返りつつ、その尚円(金...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験] [歴史]
2020/07/31
尚寧王没400年企画「浦添グスク・ようどれ探検」 2020年08月16日(日)

尚寧王没400年企画「浦添グスク・ようどれ探検」 (うらおそい歴史ガイド友の会) 舜天王統、英祖王統、察度王統として栄えた「浦添グスク」と復元された「浦添ようどれ」など身近にある史跡・遺跡を通...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験] [歴史]
2020/07/10
沖縄県平和祈念資料館 夏休み子ども向け企画 2020年08月01日(土)~8月31日(月)

沖縄県平和祈念資料館 夏休み子ども向け企画 短い夏休みになりましたが、今年も県平和祈念資料館は沖縄戦や平和について考える子ども向け企画を実施します。 夏休み自由研究相談室 2020年08...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験] [歴史]
2020/07/28
ミニ企画展「浦添城跡と戦争」 歴史にふれる館 2020年11月27日(金)まで

ミニ企画展「浦添城跡と戦争」 歴史にふれる館 首里以前の中山の中心であった浦添グスクからは、中国産陶磁器や高麗系瓦など共に、小札などの鎧や兜の一部が出土しています。 浦添グスクは第一尚氏と...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [学習・体験] [歴史]
2020/07/27
おきなわ県民カレッジ「泡盛の魅力・香りを探る 初級編」 2020年08月01日(土)

おきなわ県民カレッジ「泡盛の魅力・香りを探る 初級編」 泡盛は600年の歴史があるといわれております。 仕次ぎ文化もあり沖縄の文化を代表する一つである泡盛。 この泡盛の魅力をお伝えし...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験] [文化・芸術] [歴史]
2020/07/18
政府が行う「Go To Travel キャンペーン」 事業開始は 2020年07月22日(水)から

政府が行う「Go To Travel キャンペーン」 事業開始は 2020年07月22日(水)から with コロナ 現在、スタート前となって新型コロナ感染者が増えてきた事を鑑み、東京都が...more
カテゴリー [イチオシ!] [くらし(その他)] [文化・芸術] [新型コロナウイルス 関連] [歴史] [自然・環境]
2020/07/20
緊急企画 博物館コレクション展 「博物館の秘蔵品」の みどころ紹介! 「アフリカから沖縄へ―700万年の人類史」 2020年08月08日(土)

緊急企画 博物館コレクション展 「博物館の秘蔵品」の みどころ紹介! 「アフリカから沖縄へ―700万年の人類史」 (沖縄県立博物館・美術館) 博物館コレクション展「博物館の秘蔵品」の人類分野の...more
カテゴリー [サイエンス] [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験] [歴史]
2020/07/12