歴史
八重瀬の戦争遺跡 ~残されたものからみえるもの~ 2022年06月14日(火)~7月31日(日)

八重瀬の戦争遺跡 ~残されたものからみえるもの~ 八重瀬町の戦争遺跡を中心に、その当時その場所で何があったか、当時の人々がどのような状況に置かれていたのかをこれまでの調査・収集した資料や証言等を...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [学習・体験] [歴史]
2022/07/02
命どぅ宝 ~首里の戦跡をたどる~ 2022年06月26日(日)

命どぅ宝 ~首里の戦跡をたどる~ 今もなお戦争の傷跡が残る、壮絶な地上戦を指揮した司令部が置かれていた首里を散策します。 ※要事前予約 2022年06月26日(日) 10:00...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [学習・体験] [歴史]
2022/06/23
嘉数戦跡巡り ~住民と戦~ 2022年07月02日(土)

嘉数戦跡巡り ~住民と戦~ (宜野湾市文化財ガイド「察度の会」) 多くの住民が避難したガマや、陣地豪、軍民共に利用した湧き水など、集落に残る戦争の跡を巡ります。 2022年06月20...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [学習・体験] [歴史]
2022/06/21
大人のための平和学習(入門編)「1から学ぶ沖縄戦 ~子・孫と学び合うために~」 2022年06月26日(日)

大人のための平和学習(入門編)「1から学ぶ沖縄戦 ~子・孫と学び合うために~」 (沖縄県平和祈念資料館) 「平和祈念公園 ・ 資料館から随分と足が遠のいているな~」 「そう言えば、 家庭...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [募集] [子どもの学習・おけいこ] [学習・体験] [歴史]
2022/06/21
【慰霊の日】【上映会】戦争体験者 戦中・戦後の証言映像 2022年06月23日(木)

【慰霊の日】【上映会】戦争体験者 戦中・戦後の証言映像 (沖縄県平和祈念資料館) 【沖縄本島南部編(65分) 14:00~15:05】 翁長 安子 さん 「ウンチケーさびら」 吉嶺 全一 ...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [子どもの学習・おけいこ] [学習・体験] [映画] [歴史]
2022/06/19
子ども企画展「沖縄戦と住民の被害」(沖縄県平和祈念資料館) 2022年06月08日(水)~7月10日(日)

子ども企画展「沖縄戦と住民の被害」 (沖縄県平和祈念資料館) 沖縄戦において、最も被害を受けたのは一般住民であったという歴史的教訓を、展示を通して理解を深めていただきたいと思います。 そ...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [子どもの学習・おけいこ] [学習・体験] [歴史]
2022/06/18
儀間比呂志・中山良彦「戦がやってきた ー沖縄戦版画集ー」版画展 2022年06月16日(木)~6月29日(水)

儀間比呂志・中山良彦「戦がやってきた ー沖縄戦版画集ー」版画展 儀間比呂志(版画)・中山良彦(文) 沖縄戦版画集 慰霊の日に合わせて、「戦がやってきた」シリーズから版画作品と浦添市内で発見...more
カテゴリー [くらし(その他)] [子どもの学習・おけいこ] [歴史] [浦添市美術館]
2022/06/14
海燕社 小さな映画会「糸満の女」「イザイホウ」 2022年06月19日(日)

海燕社 小さな映画会「糸満の女」「イザイホウ」 特集:映画監督 野村 岳也 『糸満の女』(1968年/カラー/27分) 『イザイホウ』(1967年/モノクロ/49分) 特別上映:『映画...more
カテゴリー [くらし(その他)] [文化・芸術] [映画] [歴史]
2022/06/11
博物館文化講座「ナイチャーの見た民俗50年」(沖縄県立博物館・美術館) 2022年06月18日(土)

博物館文化講座「ナイチャーの見た民俗50年」 (沖縄県立博物館・美術館) 民俗分野担当の学芸員が展示の解説をします。 古家 信平 氏 (日本民俗学会) 私は1973年に初めて久...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [文化・芸術] [歴史]
2022/06/08
「前田高地」の戦跡巡り うらおそい歴史ガイド友の会 2022年06月19日(日)

「前田高地」の戦跡巡り (うらおそい歴史ガイド友の会) ~戦跡をとおして戦争の実態を後世に伝えていこう~ 陣地豪E 慶良間の見える丘 浦和の塔(浦添城跡内) 浦添グスク展望台 ...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [学習・体験] [歴史]
2022/05/31
令和4年度 異文化学び体験事業「英語で学ぶ沖縄の歴史」 [応募締切]2022年05月31日(火)

令和4年度 異文化学び体験事業「英語で学ぶ沖縄の歴史」 講師は Tony JENKINS 氏 イギリスご出身のトニー先生は、琉球大学、県立芸大など県内各大学でも歴史を教えてこられた歴史のスペシ...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [募集] [文化・芸術] [歴史]
2022/05/14
ラジオを楽しむ! ~「戦後沖縄の放送の歩み展」関連イベント~ 2022年06月11日(土)

ラジオを楽しむ! ~「戦後沖縄の放送の歩み展」関連イベント~ 放送番組センター主催の公開セミナー「ラジオを楽しむ!『J-WAVE SELECTION GENERATION TO GENERATI...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [歴史]
2022/05/29
「復帰 前夜ー。希う、未来。」復帰50年 沖縄復帰前展(沖縄県立博物館・美術館) 2022年03月18日(金)~8月21日(日)

「復帰 前夜ー。希う、未来。」復帰50年 沖縄復帰前展 (沖縄県立博物館・美術館) 戦後27年間にわたりアメリカ合衆国の施政権下にあった沖縄。 広大な米軍基地の存在と駐留する米軍兵士の相次ぐ...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [学習・体験] [歴史]
2022/03/23
兼城まち歩きツアー 遺跡・文化財巡り 地域ガイドの案内で散策 2022年05月29日(日)

兼城まち歩きツアー 遺跡・文化財巡り 地域ガイドの案内で散策 兼城には、琉球王国時代に築かれた内嶺按司のグスク跡や兼城按司のお墓、石獅子などの貴重な遺跡や文化財があります。 現在は開発が進...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [文化・芸術] [歴史]
2022/05/26
博物館文化講座「北海道有珠モシリ縄文人の生と死」(沖縄県立博物館・美術館) 2022年05月21日(土)

博物館文化講座「北海道有珠モシリ縄文人の生と死」 (沖縄県立博物館・美術館) 北海道の南西部にある有珠(うす)モシリ遺跡は約2000年前の「南海産イモガイ製腕輪」が出土したことで知られ、遠く離...more
カテゴリー [サイエンス] [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術] [歴史]
2022/05/15
海燕社 小さな映画会「シバサシ ―安里清信の残照―」 2022年05月14日(土)

海燕社 小さな映画会「シバサシ ―安里清信の残照―」 沖縄本土復帰50周年を記念して、復帰40周年を機に制作された輿石正監督作品「シバサシ ―安里清信の残照―」を上映します。 「反CTS闘...more
カテゴリー [くらし(その他)] [学習・体験] [映画] [歴史]
2022/05/13
「戦がやってきたー沖縄戦版画集ー」版画展朗読会 観覧者募集 先着順(浦添市美術館) 2022年06月18日(土)開催

「戦がやってきたー沖縄戦版画集ー」版画展朗読会 観覧者募集 先着順 (浦添市美術館) 儀間比呂志・中山義彦の共著である絵本「戦がやってきた―沖縄戦版画集―」から版画作品、あわせて浦添市内で発見...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [学習・体験] [歴史] [浦添市美術館]
2022/05/11
日本復帰50年講座 浦添市立中央公民館講座 2022年05月14日(土)・5月22日(日)

日本復帰50年講座 (浦添市立中央公民館講座) 【第1弾】新聞アーカイブで復帰の話がザックザク 復帰記念日の5月15日に関する新聞記事を読み解く講座。 2022年05月14日(土) 14:...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [学習・体験] [歴史]
2022/05/08
博物館学芸員講座「復帰50年沖縄の想い」 2022年05月14日(土)

博物館学芸員講座「復帰50年沖縄の想い」 復帰を迎えた1972年5月15日は、復帰記念式典や新沖縄県発足式典が開催される一方で復帰のあり方に抗議する県民総決起大会が行われていました。 前日...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [歴史]
2022/05/07
大人のための平和学習(入門編)「1から学ぶ沖縄戦 ~子・孫と学び合うために~」 2022年05月22日(日)

大人のための平和学習(入門編)「1から学ぶ沖縄戦 ~子・孫と学び合うために~」 (沖縄県平和祈念資料館) 「平和祈念公園 ・ 資料館から随分と足が遠のいているな~」 「そう言えば、 家庭...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [学習・体験] [歴史]
2022/05/07