浦添の地域密着型ポータルサイト ビジネス・モール うらそえ

映像アーカイブ

HOME > お役立ち > 趣味 > 自然・環境

自然・環境

春のチョウ類 自然観察会 浦添大公園 2022年04月09日(土)

春のチョウ類 自然観察会 浦添大公園 浦添大公園の自然の楽しみ方について園内を散策しながら解説します。 公園に生息する蝶類は、沖縄島南部を代表するものばかりです。 きれいな蝶が多く、...more

2022/03/15

自然を調べて守るOIST研究企画展「OKEON美ら森プロジェクト」(恩納村博物館) 2022年03月01日(火)~4月3日(日)

自然を調べて守るOIST研究企画展「OKEON美ら森プロジェクト」 (恩納村博物館) 恩納村博物館と村内の専門機関との連携を図る試みの一環として開催。 沖縄科学技術大学院大学(OIST)...more

2022/03/18

浦添大公園 「春の観察会」 2022年03月19日(土)

浦添大公園 「春の観察会」 浦添大公園内で食べられる野菜を探します。 2022年03月19日(土) 13:30~16:00 ※定員に達し次第終了 ※要事前申し込み ...more

2022/03/13

第25回 伊江島ゆり祭り 3年ぶりの開催決定 2022年04月29日(金)~5月5日(木)

第25回 伊江島ゆり祭り 3年ぶりの開催決定 毎年恒例だった伊江島で開催される日本一早いゆり祭り。 3年ぶりに開催することが決定しました! 新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために、イ...more

2022/03/11

みつばちのお話とみつろうラップ作り 2022年03月26日(土)

みつばちのお話とみつろうラップ作り (浦添市リサイクルプラザ) みつばちに関するお話しと"みつろう"を使ったラップ作りを体験します。 2022年03月26日(土) 14:00~16...more

2022/03/08

春のウォーキングイベント 海洋博公園ポイントウォーク 2022年02月11日(金)~3月13日(日)

春のウォーキングイベント 海洋博公園ポイントウォーク (海洋博公園) 色鮮やかな草花に彩られた海洋博公園を歩きながら、ポイントを集めよう♪スポーツレクに参加すれば心も身体もリフレッシュ! ...more

2022/02/26

首里城公園 琉球の華みぐい 〜王国を彩る華々に、春の訪れを感じて〜 2022年02月19日(土)~3月13日(日)

首里城公園 琉球の華みぐい 〜王国を彩る華々に、春の訪れを感じて〜 2月はお花いっぱいの首里城公園で過ごしてみませんか。 ブーゲンビレアやマリーゴールドなど、カラフルなお花に囲まれ記念撮影がで...more

2022/02/23

浦添城跡で植物観察!~身近な場所にもたくさんの植物が~ 2022年02月26日(土)

浦添城跡で植物観察!~身近な場所にもたくさんの植物が~ (沖縄県立博物館・美術館) 本土に比べて季節感を実感しにくい沖縄ですが、植物は季節によって移り変わりを見せています。 今回は、植物...more

2022/02/19

「琉球弧のマグマ活動」博物館文化講座 2022年02月19日(土)

「琉球弧のマグマ活動」博物館文化講座 (沖縄県立博物館・美術館) 2021年8月、小笠原の海底火山噴火によって放出された、大量の軽石が琉球列島に漂着し、漁業や観光業などへ深刻な影響を与えていま...more

2022/02/17

ミニ軽石展 「奇跡の大型漂着軽石~1300km を旅した軽石は何を語る?~」(沖縄県立博物館・美術館蔵) 2022年02月27日(日)まで

ミニ軽石展 「奇跡の大型漂着軽石~1300km を旅した軽石は何を語る?~」 (沖縄県立博物館・美術館蔵) 2021年8月の福徳岡ノ場海底火山の大規模噴火により、10 月中旬から大量の軽石が漂...more

2022/02/10

冬の星空観察会 ~見上げてごらん冬の夜空~(浦添市立中央公民館) 2022年02月26日(土)

冬の星空観察会 ~見上げてごらん冬の夜空~ (浦添市立中央公民館) 冬の代表的な星座を肉眼や望遠鏡で観察します。 対象は、浦添市内在住・在勤・在学(小学4年生以上)の人です。 ※小・中...more

2022/02/09

県産糀を使って 大豆生みそ作り(浦添市リサイクルプラザ) 2022年02月17日(木)

県産糀を使って 大豆生みそ作り (浦添市リサイクルプラザ) 県産の糀を使って、オリジナルの生みそ作りを体験しよう! 2022年02月17日(木) 11:00~14:00 ...more

2022/02/06

シンポジウム「SDGs みんなで考えよう つくる責任・つかう責任」[オンライン] 2022年02月19日(土)

シンポジウム「SDGs みんなで考えよう つくる責任・つかう責任」 (特定非営利活動法人 消費者センター沖縄) 第一部 基調講演「SDGsとエシカル消費」 第二部 パネルディスカッシ...more

2022/01/27

みんなでまなぼうSDGs 親子講座~ちっちゃなカゴ作り~(浦添市国際交流協会) 2022年02月27日(日)

みんなでまなぼうSDGs 親子講座~ちっちゃなカゴ作り~ (浦添市国際交流協会) 再生紙でできたクラフトバンドを使ってかわいいカゴを作ります。 親子講座ですが大人だけでも参加できます。 ...more

2022/01/25

「ミステリアスアイランド宮古島」生き物たちと鳥の成り立ち 2022年01月21日(金)16:00~1月27日(木)23:50

「ミステリアスアイランド宮古島」生き物たちと鳥の成り立ち (おきげい教養講座) YouTube配信。 ミヤコサワガニを中心に、宮古島に生育するさまざまな生物(特に水棲生物)を取り上げ、宮...more

2022/01/20

サクラ自然観察会(名護城公園) 2022年01月22日(土)

サクラ自然観察会(名護城公園) 名護の「サクラ」についての資料配布・説明後、生育地を視察し生育状況と今年の開花の状況を解説します。 サクラとともに生きる生物たちの解説・観察もあります。 ...more

2022/01/15

浦添大公園 「帰化植物観察会」 2022年01月15日(土)

浦添大公園 「帰化植物観察会」 草姿は同じように見えて、よく見ると違う植物を観察し解説します。 ・タチクサネム ・ハイクサネム 比嘉 正一 氏 (学芸員) 2022年...more

2022/01/13

「初心者のためのやさしい椿の育て方」(那覇市緑化センター) 2022年01月15日(土)

「初心者のためのやさしい椿の育て方」 (那覇市緑化センター) 椿の育て方、増やし方、植え替え方等の管理方法を中心に初心者向けに分かりやすく説明します。 2022年01月15日(土) ...more

2022/01/10

浦添市 新クリーンセンター整備に関する環境影響評価準備書の縦覧および説明会について

浦添市 新クリーンセンター整備に関する環境影響評価準備書の縦覧および説明会について クリーンセンターは老朽化のため、より環境に配慮した施設への建て替えが検討されています。 この事業に伴う環...more

2022/01/09

古紙で昆虫切り絵 2022年01月23日(日)

古紙で昆虫切り絵 (浦添市リサイクルプラザ) 古紙をリサイクルし昆虫切り絵として活用します。 2022年01月23日(日) 13:00~15:00 360円 1...more

2022/01/08

<<「趣味」へ戻る

<<トップページへ戻る

このページのトップへ