娯楽
子カテゴリー
メイクマン 浦添本店 冬のガーデニング 花と雑貨特集 2015年12月01日(火)まで

メイクマン 浦添本店 冬のガーデニング 花と雑貨特集 赤と緑の植物で暮らしを華やかに。 2015年11月28日(土)バラの植替え・管理相談会苔玉づくり教室 2015年11月29日(日)ブーゲンビ...more
カテゴリー [お買い物] [お買得情報] [くらしの造園] [ガーデニング] [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験] [文化・芸術]
2015/11/27
ハンドメイド講座 ~北欧風ガーランド作り~ 2015年11月28日(土)

ハンドメイド講座 ~北欧風ガーランド作り~ 部屋に飾れる手作りのガーランドを作成します。親子で参加も可能です。キッズスペースあります。 2015年11月28日(土)10:00~12:00 浦添市...more
カテゴリー [ボランティア] [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験] [文化・芸術]
2015/11/27
メイクマン 浦添本店 クリスマス 雑貨フェア 2015年12月01日(火)まで

メイクマン 浦添本店 クリスマス 雑貨フェアこの冬、いっぱい飾ってしあわせを楽しもう。手作り教室! 3スクール 詳しい内容は、メイクマンのホームページをご覧ください。...more
カテゴリー [お買い物] [お買得情報] [ショッピング(その他)] [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験] [文化・芸術]
2015/11/26
新しい「機能性表示食品」制度を活用した沖縄の功活力 2015年11月30日(月)

新しい「機能性表示食品」制度を活用した沖縄の功活力沖縄から競争力のある商品づくり、発信のチャンスとなる「機能性表示食品」制度のスタートをどう生かすのか。制度内容や本制度を活用する本土企業の講話、台湾の...more
カテゴリー [セミナー・講演] [講座・講習] [ショッピング(その他)] [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験]
2015/11/26
海洋博公園・海洋文化館講演会「ハワイで途絶えていた伝統航海術復活の物語」 2015年11月29日(日)

海洋博公園・海洋文化館講演会「ハワイで途絶えていた伝統航海術復活の物語」 映画「地球交響曲(ガイアシンフォニー)ナイノア・トンプソン編」上映会。ホクレア号のナビゲーター・ナイノア・トンプソンの半生と...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術] [映画]
2015/11/24
知っておきたい国際結婚・離婚の法律 2015年11月28日(土)

知っておきたい国際結婚・離婚の法律イザというときに困らないためにも国際結婚・離婚の基本的なルールを学びます。2014年に発効した「ハーグ条約」についても解説します。※無料・要申込み鎌田 晋 氏(弁護士...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [募集] [子育て・相談] [学習・体験]
2015/11/23
琉球びんがた組合展「魅せる 花浅葱」 2015年11月26日(木)~11月29日(日)

琉球びんがた組合展「魅せる 花浅葱」 着尺・帯・タペストリーなど小物類の展示即売会。特別提供商品 風呂敷(うちゃくい) 3,800円 ※100枚限定販売 2015年11月26日(木)~11月29日...more
カテゴリー [お買い物] [お買得情報] [催物・イベント情報] [文化・芸術]
2015/11/22
奄美座談会&島唄イベント「Dearどぅし!」 2015年11月23日(月)

奄美座談会&島唄イベント「Dearどぅし!」 奄美郡島の情報を伝えるイベント。特産品、自然、島唄など座談会とライブ形式で紹介します。 ※先着50名様に黒糖焼酎の試飲プレゼントつき(協賛:町田酒造)...more
カテゴリー [ライブ・コンサート] [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験] [文化・芸術]
2015/11/21
読書バリアフリー研究会 2015年11月28日(土)

読書バリアフリー研究会障がいがあるために、紙の本では読むことが難しい子どもたちがいる。読むための障がいとなるさまざまな原因と、それを解消するために有効な媒体、支援方法について学びます。※無料・要申込み...more
カテゴリー [くらし(その他)] [ボランティア] [催物・イベント情報] [学習・体験]
2015/11/21
朗読会「道」15周年記念発表会 2015年11月23日(月)

朗読会「道」15周年記念発表会 朗読会「道」15年の成果発表。戯曲朗読の試み「夕鶴」木下順二・作、万葉集より「防人の歌」木下順二・構成、沖縄の民謡より(うちなーぐち語り)「グテームチタルッチー」大城...more
カテゴリー [ライブ・コンサート] [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験] [文化・芸術]
2015/11/21
二胡姫主催 第8回二胡発表会 2015年11月22日(日)

二胡姫主催 第8回二胡発表会 県内最大の二胡発表会! 県内の中国伝統楽器二胡の愛好家80人(20~70代)が一堂に会し、中国古典曲、台湾民謡、沖縄曲、映画音楽、歌謡曲など多彩な音楽を二胡で演奏しま...more
カテゴリー [ライブ・コンサート] [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験] [文化・芸術]
2015/11/20
将来の生き方・働き方を考え、自立して学ぶ子どもの育て方 2015年11月22日(日)

将来の生き方・働き方を考え、自立して学ぶ子どもの育て方(放送大学 沖縄学習センター)まずは沖縄県における小学生・中学生の「学び」と「学習意欲の発達」「自己の発達」の問題点を明らかにします。それをふまえ...more
カテゴリー [セミナー・講演] [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験]
2015/11/19
第3回 子ども・プロセス企画展「敗戦と収容所生活」 2015年11月23日(月)まで

第3回 子ども・プロセス企画展「敗戦と収容所生活」(沖縄県平和祈念資料館)沖縄戦から戦後にかけて、沖縄県民の大部分が強制的に「収容所」に入れられました。「収容所」の中の生活の様子とその後の状況について...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験]
2015/11/19
大学コンソーシアム主催公開講座「社会および企業が求める人材像と大学教育について」 2015年11月28日(土)

大学コンソーシアム主催公開講座「社会および企業が求める人材像と大学教育について」(沖縄女子短期大学)東京の企業で、社長の弟子入りをして過ごした大学生達。経営者と共に過ごすことで仕事とは何か、会社とは何...more
カテゴリー [講座・講習] [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験]
2015/11/18
うらそえ地元学「沢岻樋川お水取りを学ぶ」 2015年12月05日(土)

うらそえ地元学「沢岻樋川お水取りを学ぶ」(浦添市立中央公民館)元旦に国王に水を献上する「首里城お水取り行事」と浦添の関わりを学びます。浦添市在住・在勤の方2015年11月30日(月)まで2015年12...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験] [文化・芸術]
2015/11/18
子どものやる気を引き出す魔法の質問 2015年11月22日(日)

子どものやる気を引き出す魔法の質問子どもたちとのコミュニケーションにおいて、やる気を引き出す質問を体験しながら学びます。2015年11月21日(土)2015年11月22日(日)13:00~15:00未...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [募集] [子どもの学習・おけいこ] [学習・体験]
2015/11/17
たんか~ゆうえ~祭 2015年11月29日(日)

たんか~ゆうえ~祭奥武島にて本場のいまいゆの競り体験、大城友弥ライブ、子どものど自慢大会、フリーマーケット(参加者募集中)など。2015年11月29日(日)10:00から奥武島いまいゆ市場前広場奥武島...more
カテゴリー [お買い物] [お買得情報] [ライブ・コンサート] [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験] [文化・芸術]
2015/11/17
遊び文字で年賀状 2015年11月25日(水)~12月16日(水)の毎週水曜日

遊び文字で年賀状(浦添市立中央公民館)書の世界に触れ、個性を生かした自由な遊び文字で年賀状を作成し、生活の中で気軽に書を楽しみます。浦添市在住・在勤の方2015年11月20日(金)まで無料(全4回)2...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験] [文化・芸術]
2015/11/16
植物観察ツアー 2015年11月30日(月)まで

植物観察ツアー(海洋博公園)園内を散策しながら咲いている花や実などについて紹介します。※要申込み2015年11月30日(月)まで熱帯・亜熱帯都市緑化植物園無料熱帯・亜熱帯都市緑化植物園TEL:0980...more
カテゴリー [くらしの造園] [ガーデニング] [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験]
2015/11/16
公文書活用講座「USCARと沖縄のテレビメディア 1970年前後」 2015年11月21日(土)

公文書活用講座「USCARと沖縄のテレビメディア 1970年前後」沖縄県公文書館ではUSCAR(琉球列島米国民政府)が制作した映像資料約100タイトルを所蔵しています。これらの映像の多くは地元テレビ局...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験] [文化・芸術] [映画] [行政]
2015/11/15