娯楽
子カテゴリー
スケスケ展 「動物のホネをくらべよう」(沖縄県立博物館・美術館) 2022年07月23日(土)

スケスケ展 スケると見える仕組みの世界「動物のホネをくらべよう」 (沖縄県立博物館・美術館) 普段は見えない動物の体の中にあるホネ。ヒトと他の動物たちのホネの作りは似ているの?似てないの? ...more
カテゴリー [くらし(その他)] [サイエンス] [催物・イベント情報] [学習・体験]
2022/07/08
Easy!語学講座 中南米編 全4回講座 2022年07月20日(水)~8月24日(水)の水曜日 全4回

Easy!語学講座 中南米編 全4回講座 (浦添市国際交流協会) スペイン語・ポルトガル語で挨拶や簡単な自己紹介等を学び、中南米の文化にも触れていただきます。 また、学んだ語学を活かして...more
カテゴリー [ビジネス(その他)] [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術]
2022/07/06
スターウォッチング入門 ~自由に星空に触れてみよう~ 2022年07月15日(金)

スターウォッチング入門 ~自由に星空に触れてみよう~ (沖縄県立玉城青少年の家) 星座盤作り、星空観察アプリの紹介、星空観察など 夜の玉城青少年の家で夜空を楽しんでみませんか? 星座盤...more
カテゴリー [サイエンス] [催物・イベント情報] [学習・体験] [自然・環境]
2022/07/05
博物館学芸員講座「琉球王国の三線」 ~知られざるべっ甲巻き三線について~(沖縄県立博物館・美術館) 2022年07月09日(土)

博物館学芸員講座「琉球王国の三線」 ~知られざるべっ甲巻き三線について~ (沖縄県立博物館・美術館) 三線の歴史を振り返るとともに、べっ甲巻き三線に関する研究結果を報告します。 現代の三...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [文化・芸術] [歴史]
2022/07/04
「手作り雑貨部門」マクラメプラントハンガー(沖縄県立博物館・美術館) 2022年07月09日(土)

「手作り雑貨部門」マクラメプラントハンガー (沖縄県立博物館・美術館) マクラメ編みで植木鉢ホルダーを作ります。 マクラメとはロープを編んで装飾品を作ること。ロープだけで植物をオシャレに...more
カテゴリー [くらし(その他)] [ハンドメイド] [催物・イベント情報]
2022/07/02
八重瀬の戦争遺跡 ~残されたものからみえるもの~ 2022年06月14日(火)~7月31日(日)

八重瀬の戦争遺跡 ~残されたものからみえるもの~ 八重瀬町の戦争遺跡を中心に、その当時その場所で何があったか、当時の人々がどのような状況に置かれていたのかをこれまでの調査・収集した資料や証言等を...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [学習・体験] [歴史]
2022/07/02
フリーマーケット 那覇市緑化センター 2022年07月03日(日)

フリーマーケット 那覇市緑化センター 衣類、雑貨、おもちゃ、家庭用品、ハンドメイド作品など出店予定 2022年07月03日(日) 09:00~13:00 那覇市緑化センター...more
カテゴリー [ショッピング(その他)] [リサイクル] [催物・イベント情報]
2022/07/01
特別講演「パブリックアートと彫刻」(浦添市美術館) 2022年07月10日(日)

特別講演「パブリックアートと彫刻」 (浦添市美術館) 浦添市出身の彫刻家で沖縄県立芸術大学教授の砂川泰彦氏の講演です。 石像を中心に制作し、個展をはじめ国内はもとよりアジアの国々でグルー...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [文化・芸術] [浦添市美術館]
2022/06/30
ミュージアムコンサート BENE弦楽四重奏団 演奏会(浦添市美術館) 2022年07月03日(日)・7月22日(金)

ミュージアムコンサート BENE弦楽四重奏団 演奏会 (浦添市美術館) 浦添市文化協会音楽部 BENE 弦楽四重奏団によるミュージアムコンサートを開催します。 観覧無料 事前申込不要(...more
カテゴリー [ライブ・コンサート] [文化・芸術] [浦添市美術館]
2022/06/30
“今、公園がたのしい”をつくろう 参加者募集 第3回公園利活用連絡会 2022年07月07日(木)

"今、公園がたのしい"をつくろう 参加者募集 第3回公園利活用連絡会 定期的に開催している「公園利活用連絡会」では、「仲間を作りたい」「イベントを開催したい」方々、「協力したい」「支援したい」「...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報]
2022/06/29
浦添市美術館 なつやすみ 子ども体験教室 [募集期間] 2022年06月28日(火)~7月17日(日)

浦添市美術館 なつやすみ子ども体験教室 ●消しゴムハンコでオリジナル漆絵をつくろう 消しゴムを使って、ハンコを押すように 漆を使って「漆絵」を描いた作品を作ろう! 2022年08月13日(...more
カテゴリー [くらし(その他)] [ハンドメイド] [催物・イベント情報] [子どもの学習・おけいこ] [学習・体験]
2022/06/24
琉球舞踊公演「琉球舞踊鑑賞会」(国立劇場おきなわ) 2022年07月09日(土)

琉球舞踊公演「琉球舞踊鑑賞会」 (国立劇場おきなわ) 古典舞踊、雑踊、創作舞踊と、それぞれ名作として継承されてきた作品を取り上げ紹介します。これまで琉球舞踊界を牽引してきた重鎮、ベテラン陣を中...more
カテゴリー [ライブ・コンサート]
2022/06/26
自然とふれあう家族のつどい 「親子宿泊自然体験」 2022年07月16日(土)~7月17日(日)

自然とふれあう家族のつどい 「親子宿泊自然体験」 (沖縄県立石川青少年の家) 親子で野外料理に挑戦するなど、野外活動を通して親子のふれあいを図ります。 2022年07月16日(土)0...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [子どもの学習・おけいこ] [学習・体験] [自然・環境]
2022/06/25
第4回 リブロ古書フェス2022 2022年06月01日(土)~6月30日(木)

第4回 リブロ古書フェス2022 沖縄の古書店が集まって、一期一会の即売会! 小雨堂 くじらブックス ダムダムブックス ちはや書房 古書ラテラ舎 各店の特色を活かした多種...more
カテゴリー [催物・イベント情報]
2022/06/24
命どぅ宝 ~首里の戦跡をたどる~ 2022年06月26日(日)

命どぅ宝 ~首里の戦跡をたどる~ 今もなお戦争の傷跡が残る、壮絶な地上戦を指揮した司令部が置かれていた首里を散策します。 ※要事前予約 2022年06月26日(日) 10:00...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [学習・体験] [歴史]
2022/06/23
嘉数戦跡巡り ~住民と戦~ 2022年07月02日(土)

嘉数戦跡巡り ~住民と戦~ (宜野湾市文化財ガイド「察度の会」) 多くの住民が避難したガマや、陣地豪、軍民共に利用した湧き水など、集落に残る戦争の跡を巡ります。 2022年06月20...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [学習・体験] [歴史]
2022/06/21
大人のための平和学習(入門編)「1から学ぶ沖縄戦 ~子・孫と学び合うために~」 2022年06月26日(日)

大人のための平和学習(入門編)「1から学ぶ沖縄戦 ~子・孫と学び合うために~」 (沖縄県平和祈念資料館) 「平和祈念公園 ・ 資料館から随分と足が遠のいているな~」 「そう言えば、 家庭...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [募集] [子どもの学習・おけいこ] [学習・体験] [歴史]
2022/06/21
福祉・介護 研修会(沖縄県介護実習・普及センター) 2022年07月01日(金)・7月2日(土)

福祉・介護 研修会(沖縄県介護実習・普及センター) 2022年07月01日(金) 10:30~12:00(受付10:00~) 「高齢者の栄養」定員:54名 2022年07月01日(金) ...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [学習・体験]
2022/06/20
【慰霊の日】【上映会】戦争体験者 戦中・戦後の証言映像 2022年06月23日(木)

【慰霊の日】【上映会】戦争体験者 戦中・戦後の証言映像 (沖縄県平和祈念資料館) 【沖縄本島南部編(65分) 14:00~15:05】 翁長 安子 さん 「ウンチケーさびら」 吉嶺 全一 ...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [子どもの学習・おけいこ] [学習・体験] [映画] [歴史]
2022/06/19
福祉機器展2022(沖縄県介護実習・普及センター) 2022年07月01日(金)・7月2日(土)

福祉機器展2022(沖縄県介護実習・普及センター) 新しい知識・技術を提供できる機器展です。 約44社のメーカーが出展します。 福祉用具はどんどん進化しています。 皆で「見て」...more
カテゴリー [くらし(その他)] [ショッピング(その他)] [催物・イベント情報] [学習・体験] [老人福祉]
2022/06/19