趣味
子カテゴリー
復帰50年記念 平和を伝える講座(浦添市立中央公民館講座) 2022年11月23日(水)

復帰50年記念 平和を伝える講座 (浦添市立中央公民館講座) 戦争体験者と語り継ぐ人による講話です。 浦添市内の戦争体験者の聞き取りをもとに作成した中央公民館オリジナルのデジタル紙芝居を...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [子どもの学習・おけいこ] [学習・体験] [歴史]
2022/11/13
【再募集】カーミージーの生き物調べ 体験学習 2022年11月20日(日)

【再募集】カーミージーの生き物調べ 体験学習 10月に予定していたカーミージーの生き物調べが諸事情により延期となりましたが、その再募集が行われています。 本年度はカーミージーの「生き物調べ...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [募集] [子どもの学習・おけいこ] [学習・体験] [自然・環境]
2022/11/12
アルベルト城間講演会「今こそ、世界のウチナーンチュたちよ!」 弾き語りもあるよ 2022年11月15日(火)

アルベルト城間講演会「今こそ、世界のウチナーンチュたちよ!」 弾き語りもあるよ 2022年11月15日(火) 那覇商工会議所女性会チャリティー事業として、アルベルト城間氏の講演会が開催されます。...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [文化・芸術]
2022/11/11
企画展「元米兵が見たOKINAWA カメラ越しに見えるなつかしき沖縄」 2022年11月02日(水)~12月04日(月)

企画展「元米兵が見たOKINAWA カメラ越しに見えるなつかしき沖縄」 展示される写真は、すべて米軍統治時代である1945~1960年代の写真です。 この時代の沖縄の「日常」はいったいどん...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [歴史]
2022/11/11
数学&プログラミング コンピュータ・サイエンスワークショップ(浦添市) 2022年11月12日(土)

数学&プログラミング コンピュータ・サイエンスワークショップ(浦添市) 浦添市では、市民協働による「浦添市デジタル人材育成事業」を実施しておりますが、そのスペシャル企画として久留米大学・琉球大学...more
カテゴリー [サイエンス] [催物・イベント情報] [募集] [子どもの学習・おけいこ] [学習・体験]
2022/11/09
第35回 389(サンパーク)カーニバル 2022年11月11日(金)

第35回 389(サンパーク)カーニバル エイサーやライブ、ハワイアンフラショー、民謡、大道芸などステージイベント多数! おたのしみ抽選会もありますよ! (詳しくはチラシをご覧ください)...more
カテゴリー [くらし(その他)] [ショッピング(その他)] [ライブ・コンサート] [催物・イベント情報] [文化・芸術]
2022/11/07
スポーツで国際交流しよう ミニミニ運動会(浦添市国際交流協会) 2022年11月13日(日)

スポーツで国際交流しよう ミニミニ運動会 (浦添市国際交流協会) 大人、子ども、外国人 年齢や言葉の壁を越えてスポーツ交流をしませんか? 浦添市国際交流協会では、国籍、年齢や言葉の壁を越...more
カテゴリー [くらし(その他)] [スポーツ] [催物・イベント情報] [学習・体験]
2022/10/18
ファミリーキャンプ 乙羽岳森林公園 2022年11月19日(土)~11月20日(日)

ファミリーキャンプ 乙羽岳森林公園 豊かな自然環境に囲まれ秋キャンプ・テント設営、火おこし、自然散策などさまざまな体験を行います。 2022年11月19日(土) 13:00 ~ 11月...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [学習・体験] [自然・環境]
2022/11/06
市民協働とまなびのフェスタ浦添2022 上映会・ワークショップ 2022年11月05日(土)

市民協働とまなびのフェスタ浦添2022 上映会・ワークショップ 「コロナ禍でも、みんなとともに育む浦添(えがお)のまちづくり」がテーマ。 ワークショップは学ばアトリエわりたまごさんを講師に...more
カテゴリー [ハンドメイド] [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術]
2022/11/03
帯のリメイク「タペストリー作り」 2022年11月19日(土)

帯のリメイク「タペストリー作り」 もう使わない帯をリメイクしてタペストリーを作ります。 2022年11月19日(土) 12:00~16:00 100円 8人 ...more
カテゴリー [ハンドメイド] [リサイクル] [催物・イベント情報] [学習・体験]
2022/11/03
浦添で開催!第64回九州地区民族芸能大会 入場無料 2022年11月13日(日)

浦添で開催!第64回九州地区民族芸能大会 九州・沖縄で伝承されている民俗芸能を披露します。沖縄の民俗芸能や神楽、浮立など九州各県の様々な民俗芸能を鑑賞できる大会です。 九州各県を代表する民...more
カテゴリー [ライブ・コンサート] [文化・芸術]
2022/11/02
やんばるの生態を学ぼう 2022年11月19日(土)

やんばるの生態を学ぼう (名護青少年の家) やんばるの森を散策しながら、名護岳に生育する樹木について学び、理解を深めます。 2022年11月19日(土) 12:00~16:00 ...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [自然・環境]
2022/11/02
乙羽岳で季節の森を歩こう 2022年11月06日(日)

乙羽岳で季節の森を歩こう 乙羽岳森林公園内を散策します。 講師の解説のもと、この季節、ここにはどんな虫がいるか、なんの鳥の声が聞こえるか、五感で味わってみよう! 2022年11月...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [自然・環境]
2022/10/31
にほんごで話す友だちをつくろう! ~やさしいにほんごで やさしいコミュニケーション2022~ 全12回

にほんごで話す友だちをつくろう! ~やさしいにほんごで やさしいコミュニケーション2022~ 全12回 (浦添市役所 国際交流課) 毎回テーマに沿っておしゃべりします。 前回は 「私の...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術]
2022/09/05
文化講座「海を渡るチョウ・アサギマダラの話し」(中城公園) 2022年11月05日(土)

文化講座「海を渡るチョウ・アサギマダラの話し」 (中城公園) チョウが海を渡り移動するきっかけや調査方法、調査結果などを解説します。 2022年11月05日(土) 13:30~15...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [学習・体験] [自然・環境]
2022/10/29
ものづくり体験フェア2022 沖縄県職業能力開発協会 2022年10月30日(日)

ものづくり体験フェア2022 沖縄県職業能力開発協会 熟練技能者に指導を受けながら、漆喰シーサーやコケ玉、フラワーアレンジメントなどが作れます。 また、沖縄県調理技能競技大会も同時開催! ...more
カテゴリー [ハンドメイド] [ビジネス(その他)] [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術]
2022/10/28
大人のための平和学習(入門編)「1から学ぶ沖縄戦 ~子・孫と学び合うために~」 2022年10月30日(日)

大人のための平和学習(入門編)「1から学ぶ沖縄戦 ~子・孫と学び合うために~」 (沖縄県平和祈念資料館) 「平和祈念公園 ・ 資料館から随分と足が遠のいているな~」 「そう言えば、 家庭...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [子どもの学習・おけいこ] [歴史]
2022/10/28
水彩画にチャレンジ ~当山の石畳・自然を描こう(全3回)~ 浦添市立中央公民館講座 2022年11月06日(日)・11月17日(木)・11月24日(木)

水彩画にチャレンジ ~当山の石畳・自然を描こう(全3回)~ (浦添市立中央公民館講座) 初心者大歓迎! 初日は石畳を散策(フィールドワーク)します。 石畳と緑が調和のとれた街道を歩...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [募集] [文化・芸術]
2022/10/27
おはなしのたから箱スペシャル2022 沖縄&浦添のはなし 2022年11月05日(土)

おはなしのたから箱スペシャル2022 沖縄&浦添のはなし 「沖縄の民話」や「わらべ歌」など「しまくとぅば」を一緒に使ってみませんか? 語り手は 赤嶺 なをみ 氏 (沖縄県子ども読書指導員)...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [子どもの学習・おけいこ] [文化・芸術] [浦添市立図書館]
2022/10/27
2年連続日本一へ! 浦添市 ヤクルトスワローズ パブリックビューイング!

2年連続日本一へ! 浦添市 ヤクルトスワローズ パブリックビューイング! SMBC日本シリーズ2022 対オリックス・バファッローズ戦 球団初の2年連続日本一の瞬間を皆で分かち合おう! 浦...more
カテゴリー [スポーツ]
2022/10/26