趣味
子カテゴリー
映画 「あゝひめゆりの塔」(1968) 吉永小百合 主演 2021年05月01日(土)~5月14日(水) 首里劇場

映画 「あゝひめゆりの塔」(1968) 吉永小百合 主演 首里劇場が名画座になって復活。 復活して最初の上映作品は吉永小百合 主演の「あゝひめゆりの塔」(1968)です。 沖縄戦で...more
カテゴリー [くらし(その他)] [学習・体験] [文化・芸術] [映画] [歴史]
2021/05/05
第3回 リブロ古書フェス2021 2021年05月01日(土)~5月31日(月)

第3回 リブロ古書フェス2021 沖縄の古書店が集まって、一期一会の即売会! 3週間連続のブックフェスティバル。 参加店 市場の古本屋ウララ 小雨堂 くじらブックス ダムダムブッ...more
カテゴリー [キャンペーン・募集] [催物・イベント情報] [文学・文芸] [書籍紹介] [歴史]
2021/05/04
ハンカチやバッグを植物で染めてオリジナルの作品を作ろう!「草木染」開催(海洋博公園) 2021年05月05日(水)

ハンカチやバッグを植物で染めてオリジナルの作品を作ろう!「草木染」開催(海洋博公園) ハンカチやトートバッグ等を身近な植物で鮮やかに染めてオリジナルの作品がつくれます!染め体験を通して、沖縄の植...more
カテゴリー [ハンドメイド] [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術]
2021/05/04
映画 「生きろ 島田叡 戦中最後の沖縄県知事」 2021年03月06日(土)~5月7日(金) 佐古忠彦監督の舞台挨拶開催決定!(5/3~5/5)

映画 「生きろ 島田叡 戦中最後の沖縄県知事」 アジア太平洋戦争末期。すでに日本軍の敗色濃厚だった1945年1月31日、一人の男が沖縄の地を踏んだ。戦中最後の沖縄県知事・島田叡(しまだ・あきら)...more
カテゴリー [くらし(その他)] [学習・体験] [映画] [歴史]
2021/05/03
子どもの日 竹の鯉のぼり作り(海洋博公園) 2021年05月04日(火)・5月5日(水)

子どもの日 竹の鯉のぼり作り(海洋博公園) 竹を使って、かわいい鯉のぼりを作ろう! 公園にちなんだジンベエサメのぼりも作れるよ! 2021年05月04日(火)・5月5日(水) 10...more
カテゴリー [くらし(その他)] [ハンドメイド] [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術]
2021/05/03
第1回 琉球の魅力展 工芸ものづくり編 2021年04月29日(木)~5月5日(水)

第1回 琉球の魅力展 工芸ものづくり編 サンエー那覇メインプレイスにて開催! ①anshare(革製品) 4/29~5/5 ②Weaving Studio MINGA(さおり織) ...more
カテゴリー [くらし(その他)] [ショッピング(その他)] [ハンドメイド] [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術]
2021/05/02
海辺のアートフェスティバル バンダカフェ 2021年04月10日(土)~5月9日(日)

海辺のアートフェスティバル バンダカフェ 沖縄生まれ・沖縄育ちのアーティストがバンタカフェに集結し、彼らの作品で敷地内を飾ります。イベント期間中は、ライブペイントやワークショップで作品の魅力が体...more
カテゴリー [くらし(その他)] [ハンドメイド] [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術] [自然・環境]
2021/05/02
島の装い。展 2021年04月29日(木)~5月9日(日)

POPUP EXHIBITION『島の装い。展』開催 あらためて島の「暮らし」を見つめてみたら、そこにはどんな「装い」があるだろう。 島らしい、衣服、暮らし、食べもの、私たちの暮らしをより豊か...more
カテゴリー [お得グルメ] [お買い物] [ショッピング(その他)] [ハンドメイド] [催物・イベント情報] [文化・芸術]
2021/05/01
キッズビレッジカーニバルinコジマ×ビックカメラ那覇店 2021年04月24日(土)~5月9日(日)

キッズビレッジカーニバルinコジマ×ビックカメラ那覇店 琉球新報社が移動遊園地「キッズビレッジカーニバルinコジマ×ビックカメラ那覇店」を開催。 子どもに大人気のふわふわ遊具で遊べる「いど...more
カテゴリー [くらし(その他)] [スポーツ] [催物・イベント情報]
2021/05/01
オペラ 「ジャンニ・スキッキ」(プッチーニ) 場所:浦添市てだこホール(大ホール) 2021年05月01日(土)・5月2日(日)

オペラ 「ジャンニ・スキッキ」(プッチーニ) 沖縄オペラアカデミーx琉球交響楽団共同プロジェクトVol.2 昨年3月に上演予定だったオペラ「ジャンニ・スキッキ」の延期公演です。 20...more
カテゴリー [くらし(その他)] [ライブ・コンサート] [催物・イベント情報] [文化・芸術]
2021/04/30
スターウォッチング入門 ~自由に星空に触れてみよう~ 2021年05月15日(土)

スターウォッチング入門 ~自由に星空に触れてみよう~ (沖縄県立玉城青少年の家) 星座盤作り、望遠鏡で月の観察、夜空の自由観察や散策など 夜の玉城青少年の家で夜空を楽しんでみませんか? ...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [学習・体験] [自然・環境]
2021/04/28
介護予防教室参加者募集 いつまでも自分らしく!「元気で長生き」を応援します。(浦添市 いきいき高齢支援課)

介護予防教室参加者募集 いつまでも自分らしく!「元気で長生き」を応援します。 (浦添市 いきいき高齢支援課) 介護予防教室開催! 5月から介護予防教室を開催します。 教室により開催...more
カテゴリー [くらし(その他)] [スポーツ] [介護予防] [健康] [催物・イベント情報] [募集]
2021/04/24
那覇まちま~い 都会のオアシス 末吉ウォーク 2021年04月25日(日)

那覇まちま~い 都会のオアシス 末吉ウォーク 首里末吉は都会の喧騒が嘘のような静かで自然豊かな場所です。ここでは、四季折々の花や植物が群生し、多種多様な生き物たちが共存しています。そんな末吉公園...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [文化・芸術] [自然・環境]
2021/04/23
「やんばるダブルシャワー」やんばる産の希少なフルーツを使用したアイス 4月26日(月)より発売!(ブルーシール)

「やんばるダブルシャワー」やんばる産の希少なフルーツを使用したアイス 4月26日(月)より発売! (ブルーシール) 「やんばるダブルシャワー」やんばるの地...more
カテゴリー [企業ニュース] [くらし(その他)] [ショッピング(その他)] [自然・環境]
2021/04/21
春のチョウ類自然観察会 中城公園 2021年04月25日(日)

春のチョウ類自然観察会 中城公園 公園にいる様々な種類のチョウを観察して季節を感じよう! 併用開始した「台グスク」の自然の楽しみ方について園内を散策しながら解説します。 沖縄島南部を...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [学習・体験] [自然・環境]
2021/04/20
美ら島自然学校学習会「沖縄の砂浜とウミガメ」 2021年04月24日(土)

美ら島自然学校学習会「沖縄の砂浜とウミガメ」 ビーチパーティーやキャンプを楽しむ人も多い沖縄の砂浜では、毎年、ウミガメの産卵が確認されています。砂浜で出会うかもしれないウミガメについて、実際に砂...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [学習・体験] [自然・環境]
2021/04/19
浦添市公式フリー Wi-Fi

浦添市公式フリー Wi-Fi 浦添市内約40か所のアクセスポイントで「URASOE Wi-Fi」が無料でご利用できます。 最初のアクセス時にユーザー登録します、登録情報は1年間有効です...more
カテゴリー [くらし(その他)] [ビジネス(その他)] [催物・イベント情報] [文化・芸術] [歴史] [行政]
2020/12/07
カエルぴあなは×電気科学館 GWコラボイベント 親子工作教室 ~イライラ棒づくり~(沖縄電力) 2021年05月04日(火)

カエルぴあなは×電気科学館 GWコラボイベント 親子工作教室 ~イライラ棒づくり~ (沖縄電力) 【メニュー】 ・手作りピザ ・サーターアンダギー カエルぴあなは×電気科学館のGWコ...more
カテゴリー [企業ニュース] [サイエンス] [催物・イベント情報] [学習・体験] [料理・お菓子作り]
2021/04/18
世界遺産識名園 魅力と謎 2021年04月19日(月)

世界遺産識名園 魅力と謎 王家最大の別邸で、日中両国の造園形式を取り入れた琉球独特の庭園を巡ります。 王家最大の別邸で、日中両国の造園形式を取り入れた琉球独特の庭園を巡り、ガイドが丁寧に解...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [文化・芸術] [歴史]
2021/04/17
企画展「沖縄の船 サバニ ―過去・現在・未来―」(沖縄県立博物館・美術館) 2021年04月20日(火)~6月27日(日)

企画展「沖縄の船 サバニ ―過去・現在・未来―」 (沖縄県立博物館・美術館) 祖父から孫へ―受け継がれるワザ 大切に受け継がれたサバニづくりのワザが沖縄各地にあります。 本展覧会では、奥武...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術] [歴史]
2021/04/16