趣味
子カテゴリー
「エコ体験フェア」 浦添市リサイクルプラザ を楽しもう2日間! 11/18(土)・19(日)

「エコ体験フェア」 浦添市リサイクルプラザ を楽しもう!2日間 11/18(土)・19(日) 時間:午前10時~午後3時 参加費:各講座 別途材料費 ※提供品の持ち込みは両日中止...more
カテゴリー [講座・講習] [ハンドメイド] [リサイクル]
2023/11/16
「家を守り立ち続けるヒンプンの見た戦争と平和の歴史」 全国こども陶芸展 沖縄から初の「内閣総理大臣賞」 作品展示 11/11~11/19迄

ごあいさつ 今年の7月、「第22回全国こども陶芸展inかさま」(主催:茨城新聞社、笠間市教育委員会など)にて、糸満市立三和中学校1年生の新里(しんざと)采(さい)恩(おん)君の作品が、最高賞であ...more
カテゴリー [イチオシ!] [文化・芸術] [浦添市美術館]
2023/11/15
森の音楽館 「秋の音楽フェスティバル」 おきみゅー プロムナード コンサート (11/23) ー 沖縄県立博物館・美術館 ー

森の音楽館「秋の音楽フェスティバル」 (無料)おきみゅー プロムナード コンサート ー 沖縄県立博物館・美術館 ー やってきました!読書の秋、食欲の秋、そして「芸術の秋」! 芸術・文化を愛する...more
カテゴリー [イチオシ!] [ライブ・コンサート] [文化・芸術]
2023/11/13
普及公演 組踊鑑賞教室 「執心鐘入」 はじめての組踊(国立劇場おきなわ)11月15日(水)~11月18日(土)

普及公演 組踊鑑賞教室~はじめての組踊~「執心鐘入」 ー 国立劇場おきなわ ー 組踊の魅力を次世代へ伝え、新たな観客層の育成を図るため、児童生徒でも親しみやすい内容の鑑賞教室を開催します。 第...more
カテゴリー [ライブ・コンサート] [文化・芸術]
2023/11/13
アーティスト・トーク 映像作家 大山健治氏 11月12日(日)2時~3時

アーティスト・トーク 映像作家 大山健治氏 今期の常設展「オマージュ・琉球漆器」では、アーティストとコラボレーションした展示を行っています。 その一つが映像作家の大山健治さんによる「リクリエイ...more
2023/11/09
歴史ロマン街道「尚寧王の道を訪ねる」2023.11.03(金)参加者募集!

歴史ロマン街道「尚寧王の道を訪ねる」参加者募集! 秋風が心地よい季節。浦添グスクから首里城まで文化財を巡りながら歴史の道を歩いてみませんか。 うらおそい歴史ガイドが丁寧に説明します。 ...more
2023/10/13
リブロ 秋の琉球・沖縄古書フェア 2023年09月01日(金)~9月24日(日)

リブロ 秋の琉球・沖縄古書フェア 沖縄の古書店が集まって、一期一会の即売会! 今回は古書えほんにもフォーカス! ちはや書房 小雨堂 古書ラテラ舎 各店の特色を活かした多...more
カテゴリー [キャンペーン・募集] [催物・イベント情報] [文学・文芸] [書籍紹介]
2023/08/31
子ども科学技術人材育成事業 サイエンステックカレッジ夏(高校生部門) 沖縄県公衆衛生協会 2023年10月07日(土)~10月09日(月)

子ども科学技術人材育成事業 サイエンステックカレッジ夏(高校生部門) (沖縄県公衆衛生協会) 同学年で刺激のある3日間を過ごせる! 2泊3日の集中合宿で最先端の科学技術プログラムを体験し...more
カテゴリー [くらし(その他)] [サイエンス] [子どもの学習・おけいこ] [学習・体験]
2023/08/30
ピザ作り体験 ピザ窯作りから試食まで 名護青少年の家 2023年09月10日(日)

ピザ作り体験 ピザ窯作りから試食まで (名護青少年の家) 石窯づくりから、生地作り、焼き、試食まで行います。 全行程を専門職員の指導のもとで体験いただきます。 2023年09月...more
カテゴリー [ハンドメイド] [催物・イベント情報] [学習・体験] [料理・お菓子作り]
2023/08/28
海燕社 小さな映画会「芭蕉布を織る女たち」「奄美の泥染」 2023年09月02日(土)

海燕社 小さな映画会「芭蕉布を織る女たち」「奄美の泥染」 『芭蕉布を織る女たち-連帯の手わざ-』(ポーラ伝統文化振興財団製作/1981年/30分/監督:村山英治) 太平洋戦争を境に亡びてしまっ...more
2023/08/25
夏の企画展「シン・紙ってるね!一枚折りの動物たち ~あの動物たちが帰ってきた!!~」無料 2023年07月22日(土)~9月24日(日)

夏の企画展「シン・紙ってるね!一枚折りの動物たち ~あの動物たちが帰ってきた!!~」 平成29年度に行われた「紙ってるね!沖縄の動物たち」が、新しい仲間を連れて帰ってきました。 一枚の紙で...more
カテゴリー [くらし(その他)] [ハンドメイド] [催物・イベント情報]
2023/08/23
浦添市美術館 常設展示室を回りながらギャラリートーク「琉球料理をおいしく食べられる漆器について」 2023年09月10日(日)

浦添市美術館 常設展示室を回りながらギャラリートーク「琉球料理をおいしく食べられる漆器について」 漆器は強い酸にも侵されない丈夫な食器です。保温性・抗菌性に優れていて、学校給食用食器としても利用...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術] [浦添市美術館]
2023/08/22
「朝鮮人 万年さんがみた琉球中山王国」沖縄県立博物館友の会主催講演会 2023年08月26日(土)

「朝鮮人 万年さんがみた琉球中山王国」 (沖縄県立博物館友の会主催講演会) 大風に会いトカラ列島の臥蛇島に漂着した万年さんが生きた時代は、日本では室町時代、琉球では沖縄島を統一した第一尚氏の尚...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [学習・体験] [歴史]
2023/08/21
大人のための平和学習(入門編)「1から学ぶ沖縄戦 ~子・孫と学び合うために~」 2023年08月27日(日)

大人のための平和学習(入門編)「1から学ぶ沖縄戦 ~子・孫と学び合うために~」 (沖縄県平和祈念資料館) 「平和祈念公園 ・ 資料館から随分と足が遠のいているな~」 「そう言えば、 家庭...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [子どもの学習・おけいこ] [歴史]
2023/08/16
介護予防教室参加者募集 いつまでも自分らしく!「元気で長生き」を応援します。(浦添市 いきいき高齢支援課) 2023年09月募集

介護予防教室参加者募集 いつまでも自分らしく!「元気で長生き」を応援します。 (浦添市 いきいき高齢支援課) 介護予防教室開催! 9月から介護予防教室を開催します。 教室により開催...more
2023/08/14
うらそえみずまつり 2023年08月19日(土)

うらそえみずまつり 浦添市水道通水60周年記念事業 水にふれあう・親しむイベントが開催されます。 当日は、応急給水体験・利き水体験・パネル展・ウォータースライダー・飲食ブースなどが設置予...more
カテゴリー [くらし(その他)] [サイエンス] [催物・イベント情報] [子どもの学習・おけいこ] [学習・体験] [自然・環境] [行政]
2023/08/11
講座「つながる沖縄近現代史」(浦添市美術館) 2023年08月12日(土)

講座「つながる沖縄近現代史」 (浦添市美術館) いまだからこそ知りたい沖縄近代史の歴史。 著者の1人である前田勇樹さんの一日限りの特別講座。 事前予約は不要ですが、常設展観覧チケッ...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [歴史] [浦添市美術館]
2023/08/10
チャレンジ! 夏休み自由研究相談室 沖縄戦について調べてみよう 2023年07月22日(土)~8月31日(木)

チャレンジ! 夏休み自由研究 沖縄戦について調べてみよう (沖縄県平和祈念資料館) 沖縄戦などについての自由研究の進め方や分からないことなど相談できるよ! 今回の企画展は、夏休みの機会に...more
カテゴリー [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [子どもの学習・おけいこ] [学習・体験] [歴史]
2023/08/09
浦添市 うらそえ社会教育いきいきまつり2023 2023年08月19日(土)

浦添市 うらそえ社会教育いきいきまつり2023 浦添市立中央公民館では『まなぶ・つどう・つながる』社会教育の輪を広げることを目的に今年度より従来の公民館まつりを「うらそえ社会教育いきいきまつり」...more
カテゴリー [くらし(その他)] [スポーツ] [ライブ・コンサート] [催物・イベント情報] [文化・芸術]
2023/08/08
琉球大学公開講座「身近な海を楽しもう~サンゴ礁の生物塾」 2023年08月19日(土)

琉球大学公開講座「身近な海を楽しもう~サンゴ礁の生物塾」 理学部生物系教員によるサンゴ礁の海の生物やサンゴ礁環境にまつわる座学形式の講義と実地での磯歩き観察を組み合わせた講座を 通して、沖縄の身...more
カテゴリー [催物・イベント情報] [募集] [学習・体験] [自然・環境]
2023/08/04