浦添の地域密着型ポータルサイト ビジネス・モール うらそえ

映像アーカイブ

HOME > お役立ち

お役立ち バックナンバー


2022/06/01   [新型コロナウイルス 関連]
沖縄県「おきなわ事業者復活支援金」申請受付開始!5/30~8 /31

沖縄県の「おきなわ事業者復活支援金」申請受付開始!5/30~8/31 スタートです! 新型コロナウイルス感染症の影響により、2021年11月から2022年3月までの いずれかの月の売上が、2018年11月から2021年3月までの同月比で30%以 上または50%以上減少し、国が実施する「事業復活支援金」を上限額受給した 県内事業者(沖縄県内に住所を有する個人事業者または法人事業...more


2022/05/31   [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [学習・体験] [歴史]
「前田高地」の戦跡巡り うらおそい歴史ガイド友の会 2022年06月19日(日)

「前田高地」の戦跡巡り (うらおそい歴史ガイド友の会) ~戦跡をとおして戦争の実態を後世に伝えていこう~ 陣地豪E 慶良間の見える丘 浦和の塔(浦添城跡内) 浦添グスク展望台 前田高地平和之碑 ワカレジー(為朝岩) 少年が戦場彷徨い中に米兵に保護された場所 缶詰壕 カンパン壕 瑞泉学徒の病院壕跡 クチグヮーガマ シーマヌ山住民避難壕群 (ガイドポイントは都...more


2022/05/31   [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [学習・体験] [文化・芸術]
学芸員講座+キュレータートーク「美術品の保存修復について」(沖縄県立博物館・美術館) 2022年06月11日(土)

学芸員講座+キュレータートーク「美術品の保存修復について」 (沖縄県立博物館・美術館) 作品を保存・修復していくことは、美術館の大きな役割の一つです。沖縄では、戦争による被害や高温多湿の気候風土の影響により、作品の傷みが激しい場合があります。 今回の学芸員講座では、現在美術館コレクション展で展示されている油彩画の修復作業について説明し、さらに当館の保存修復室で使用する材料・機材などに...more


2022/05/31   [浦添署からのお知らせ]
詐欺に注意!!「あなたが視聴していたアダルトサイトを友達に送信」 2022年05月下旬ごろ発生

詐欺に注意!!「あなたが視聴していたアダルトサイトを友達に送信」 (与那原警察署) ■2022年05月下旬頃、女性の携帯に「あなたがアダルトサイトを閲覧しているときにウイルスに感染した。あなたが視聴していたアダルト画像を友達に送信することができる。仮想通貨で支払えば送信を止められる」という内容のメールが届きました。 ■防犯ポイント 〇 身に覚えのないメールや電話は無視する。 〇 ...more


2022/05/30   [くらし(その他)] [ボランティア] [子育て・相談] [学習・体験]
ヤングケアラー 理解を深めて「できること」を考える 2022年06月11日(土)

ヤングケアラー 理解を深めて「できること」を考える 家族の介護や看護、幼いきょうだいの世話や家事を、大人に代わって日常的に担うヤングケアラーの現状が近年、浮き彫りになりつつあります。 沖縄県が小学5年生から高校3年生までの学級担任を対象に実施し、2月に公表した調査で、ヤングケアラーとみられる児童生徒は計1088人。学校生活に影響が出ていると思われる子は、計523人に上る現状も示されまし...more


2022/05/14   [催物・イベント情報] [募集] [文化・芸術] [歴史]
令和4年度 異文化学び体験事業「英語で学ぶ沖縄の歴史」 [応募締切]2022年05月31日(火)

令和4年度 異文化学び体験事業「英語で学ぶ沖縄の歴史」 講師は Tony JENKINS 氏 イギリスご出身のトニー先生は、琉球大学、県立芸大など県内各大学でも歴史を教えてこられた歴史のスペシャリストです。 6月は慰霊の日にちなんで、第二次世界大戦後の沖縄の歴史について入門編を開講いたします。 質の高い授業を格安で受講できる貴重な学びの機会です、皆さん奮ってご参加ください! ...more


2022/05/29   [催物・イベント情報] [歴史]
ラジオを楽しむ! ~「戦後沖縄の放送の歩み展」関連イベント~ 2022年06月11日(土)

ラジオを楽しむ! ~「戦後沖縄の放送の歩み展」関連イベント~ 放送番組センター主催の公開セミナー「ラジオを楽しむ!『J-WAVE SELECTION GENERATION TO GENERATION~STORIES OF OKINAWA~』」の横浜会場の映像を、沖縄県立図書館3階ホールでライブ上映します。 ジョン・カビラ氏 親子の対話ラジオ番組の鑑賞とトークから、戦後沖縄の放送の歩みに...more


2022/05/29   [催物・イベント情報] [文化・芸術]
組踊公演「花売の縁」(国立劇場おきなわ) 2022年06月25日(土)

組踊公演「花売の縁」(はなうりのえん) (国立劇場おきなわ) 親子の絆や情愛、山原の美しい自然と人情が描かれた名作・組踊「花売の縁」(作・髙宮城親雲上)を上演します。 立方指導に宮城能鳳氏、地謡指導に西江喜春氏を迎え、人間国宝の技能の継承と後継者の育成を図ります。 沖縄戦終戦の年、現在のうるま市にある城前小学校校庭の特設舞台において演じられ、観客に感動を与え多くの涙を誘ったこと...more


2022/05/29   [催物・イベント情報] [文化・芸術]
企画公演 千本ゑんま堂狂言(国立劇場おきなわ) 2022年06月12日(日)

企画公演 千本ゑんま堂狂言 ―千年の歴史、京都引接寺の舞台を再現― (国立劇場おきなわ) 京都の三大念佛狂言のひとつ「千本ゑんま堂狂言」は千年の歴史を持ち、京都の無形民俗文化財にも登録されています。 他の念佛狂言と違ってほとんどの演目にセリフのあることが大きな特徴です。 組踊「執心鐘入」は能の「道成寺」を参考に作り上げられたと言われています。 今回は京都の引接寺で毎年5月...more


2022/05/28   [催物・イベント情報] [文化・芸術] [浦添市美術館]
2022年度 第1期常設展「ぶらり漆器ワンダーランド」(浦添市美術館) 2022年05月18日(水)~9月4日(日)

2022年度 第1期常設展「ぶらり漆器ワンダーランド」 (浦添市美術館) 琉球漆器を中心に、様々な視点による漆器くらべ、海からの贈り物「螺鈿(らでん)」、日本やアジアの漆器、ふしぎで謎めいた漆器などを紹介します。 もっと気軽に楽しんでいただきたい、という思いが込められた展示企画です。 2022年05月18日(水)~9月4日(日) 09:30~17:00 (金曜日は 19...more


2022/05/27   [ボランティア] [募集]
音訳ボランティア養成講座 初心者コース (浦添市社会福祉協議会) 2022年06月21日(火)~8月23日(火)※毎週火曜日全10回

音訳ボランティア養成講座 初心者コース (浦添市社会福祉協議会) 視覚障がい者の人へ「声」で情報を伝える音訳ボランティアを育成する講座です。 音声表現の技術の基礎や知識など、初心者でも参加可能です。 2022年06月17日(金)まで 2022年06月21日(火)~8月23日(火)※毎週火曜日 全10回 19:00~21:00 浦添市社会福祉センター 3...more


2022/03/23   [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [学習・体験] [歴史]
「復帰 前夜ー。希う、未来。」復帰50年 沖縄復帰前展(沖縄県立博物館・美術館) 2022年03月18日(金)~8月21日(日)

「復帰 前夜ー。希う、未来。」復帰50年 沖縄復帰前展 (沖縄県立博物館・美術館) 戦後27年間にわたりアメリカ合衆国の施政権下にあった沖縄。 広大な米軍基地の存在と駐留する米軍兵士の相次ぐ事件事故、軍事優先政策に対し、平和を希求し復帰・反基地運動を展開した沖縄の復帰前の姿を様々な資料を通して紹介します。 第1部 1945~ アメリカ世の始まり 第2部 1950's 恒久基地化と...more


2022/05/26   [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [文化・芸術] [歴史]
兼城まち歩きツアー 遺跡・文化財巡り 地域ガイドの案内で散策 2022年05月29日(日)

兼城まち歩きツアー 遺跡・文化財巡り 地域ガイドの案内で散策 兼城には、琉球王国時代に築かれた内嶺按司のグスク跡や兼城按司のお墓、石獅子などの貴重な遺跡や文化財があります。 現在は開発が進み、昔の面影を残す場所も少なくなっておりますが、兼城の随所に昔の集落の様子をうかがえる貴重な遺跡などが数多く残り、また「カシチー」由来記、 揚作田など伝統芸能も継承され、現在でも祭祀行事などが字内で執...more


2022/05/26   [くらし(その他)] [催物・イベント情報] [文化・芸術]
琉球舞踊公演 宮城幸子・志田房子人間国宝認定記念 琉球舞踊特選会(国立劇場おきなわ) 2022年05月28日(土)

琉球舞踊公演 宮城幸子・志田房子人間国宝認定記念 琉球舞踊特選会 (国立劇場おきなわ) 国指定重要無形文化財「琉球舞踊」保持者の出演で、至高の技芸を堪能する公演として毎年好評を得ている「琉球舞踊特選会」。 今回は、令和3年に国指定重要無形文化財「琉球舞踊立方」として、宮城幸子氏、志田房子氏のお二人が人間国宝に認定されたことを記念し、祝賀公演として開催いたします。 ご両人をはじめ...more


2022/05/25   [新型コロナウイルス 関連]
国の事業復活支援金の期限が延長され+ 差額給付が開設されました! 2022年06月17日(金)まで

政府 事業復活支援金の申請期限が延長されました!そして 差額給付が開設されました! 事業復活支援金の申請期限が(未だ活用されていない方へ)2022年06月17日(金)まで延長されました。 申請に必要な登録IDの発行期限は5月31日までです! 期限の延長に伴い、申請前に必要な「登録確認機関による事前確認」の実施は、5月26日から6月14日までと延長されました。 (事業復活支援金で...more


2022/05/25   [くらし(その他)] [行政]
自筆証書遺言書保管制度について(那覇地方法務局沖縄支局)

自筆証書遺言書保管制度について (那覇地方法務局沖縄支局) あなたの大切な遺言書を法務局(遺言書保管所)が守ります。 ※令和2年度7月10日に制度開始しています 自筆証書遺言は、自書さえできれば遺言者本人のみで作成でき、手軽で自由度の高いものです。 しかし、遺言者本人の死亡後、相続人等に発見されなかったり、一部の相続人等により改ざんされる等のおそれが指摘されています。 ...more


2022/05/25   [不審者情報]
声掛け事案の発生について「5,000円あげるから」(宜野湾市) 2022年05月23日(月)

声掛け事案の発生について「5,000円あげるから」(宜野湾市) (宜野湾警察署) ■2022年05月23日(月)午後4時頃、宜野湾市大山6丁目の路上において、通行中の女性が見知らぬ男性から「5,000円あげるから」等と声を掛けられる事案が発生しました。 ■男性の特徴 年齢30~40代位、身長170cm位、やせ型、黒色短髪、赤色Tシャツ、ジーンズ着用 ■防犯のポイント 不審者...more


2022/05/25   [浦添署からのお知らせ]
不審な車への対処法「ナンバープレートを覚えよう」(糸満警察署)

不審な車への対処法「ナンバープレートを覚えよう」 (糸満警察署) ■最近、糸満警察署管内で車を使用した児童への「声掛け」が発生しています。 110番通報の御協力をお願いします。 お子さんとやってみよう! ■ナンバープレート計算 数字をすべて足す 誰が早い? 数字を+・-・×・÷を使って10にする。 ■ナンバープレート語呂合わせ 「1126」・・・イイ風呂 「・8...more


2022/05/24   [ビジネス(その他)] [行政]
浦添市 民間事業者からの提案を募集中! 事前相談・質問受付 2022年06月30日(木)まで

浦添市 民間事業者からの提案を募集中! 事前相談・質問受付 令和4年度浦添市民間提案制度の実施 浦添市民間提案制度は、民間事業者の創意工夫等を最大限活用し、市民サービスの向上、地域経済の活性化及び財政負担の軽減等を目的に民間から事業提案を募集し、予算措置などの条件が整った場合に事業化する制度です。 提案が採用された事業者は、予算措置を含めて協議が整った場合に事業実施者として浦添市...more


2022/05/24   [不審者情報]
露出事案の発生について 男性が下半身を露出(那覇市) 2022年05月21日(土)発生

露出事案の発生について 男性が下半身を露出(那覇市) (豊見城警察署) ■2022年05月21日(土)午後2時40分頃、那覇市鏡原町のアパート駐車場において、男性が下半身を露出する事案が発生しました。 ■男性の特徴 蛍光色に近い緑色のシャツ着用 ■防犯のポイント 不審者を見かけたら、安全な場所に避難し、110番通報しましょう。 ※浦添市・西原町内で不審者、不審車両を見...more

<<トップページへ戻る